毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

イラクの恵まれない学校、新年度開始のために奮闘

Pocket

Iraq’s Deprived Schools Struggle to Start New Year

The classrooms at Baghdad’s al-Waqidi school are dirty and the books have yet to arrive. But excited pupils filled the playground on Wednesday as Iraq’s first post-Saddam Hussein school year
officially began.

◇◆◇◆◇◆

■チェック

!
・deprived 貧しい、困窮した
・struggle 奮闘する、努力する
・pupil 生徒
              

■対訳

「イラクの恵まれない学校、新年度開始のために奮闘」

バクダッドのアル・ワーキディー学校では、教室は汚れており、教科書もまだ届いていない。
しかし、サダム・フセイン後の初の新年度が正式に開始に開始され、水曜日、運動場は活気にあふれる生徒たちで一杯だった。

■訳出のポイント
タイトルに使われている deprived は動詞 deprive の過去分詞形が形容詞として使われるようになったものです。
deprived の意味は「〜から奪う、剥奪する」で、deprived はこの過去分詞ですから「奪われた、剥奪された」というのが直訳になります。
現在では主に「物理的、経済的に剥奪された」→「貧しい」「困窮した」という意味で使われます。
特に日本語訳としては、「恵まれない」という表現が用いられることが多いようです。

post は「郵便」や「地位」という名詞として、よく知られていますね。
しかしここでは、まったく別の単語です。
名詞の前について、「〜の後の」「〜の次の」「〜の後ろの」という意味を作ります。
post-Saddam Hussein は「サダム・フセインの後の」となります。
他にも例を挙げておくと;
post-cold war era 「冷戦後の時代」または最近では日本語でも「ポスト冷戦時代」ともいうようです。
また、一般的に知られるようになった PTSD 「(心的)外傷後ストレス障害」も、posttraumatic stress disorder で、同じように post が用いられている例です。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク