毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

フセイン元大統領、証言台へ

Pocket

Saddam Takes Witness Stand

The former Iraqi President Saddam Hussein on Wednesday formally took the stand in his trial for the first time after he earlier had acknowledged in the courtroom that he gave orders which led to the killing of 148 Shiite men in the 1980s.

■チェック

!

・witness stand 証言台
・formally 正式に
・acknowledge 〜を認める
・Shiite (イスラム教)シーア派の

■対訳

「フセイン元大統領、証言台へ」

1980年代のシーア派教徒148人惨殺につながる命令を自らが下したことを、先に法廷で認めたサダム・フセイン元イラク大統領は、水曜日、裁判開始から初めて正式に証言台に立った。

■訳出のポイント

witness stand は「証言台」です。 witness box ということもあります。

また、文脈によっては stand だけでも「証言台」の意味に使われ、take the stand で「(法廷で)証言台に立つ」という表現になります。

give orders で「命令する」「命令を下す」という言い方です。

he gave orders which led to the killing of 148 Shiite men in the 1980s. の部分のled to に注意しましょう。

led は lead の過去形です。

そこで、 lead to 〜 が「(結果として)〜につながる」「結局〜となる」「〜の原因となる」という表現なので、この部分は「彼(フセイン)が1980年代のシーア派教徒148人惨殺につながる命令を下した」の意味になりますね。

■編集後記

昨日、カーナビによって失われた感覚について書いたら、数人の読者からメールをもらいました。

> 道に迷いたいから、地図を確認しません。
>
> 迷ってみます。すると日ごろいかない
> 道にでて、発見があったり、それもまた
> たのしいかな〜と道に迷いまくって、
> 結局目的地につかなくて達成できないことも
> あるけど(いいのか?)
>
>
> 知らない(実は知ってるはず)道を歩いて
> 迷うって、すごく好きです。
> 自分が認識できないところで迷うって
> すごく素敵です。
> (なんかD.Hロレンスの”インドへの道!”みたい)
>
>
> 迷子になることを恐れて生きていた
> 子ども時代からの何か反動という感じ。

なるほど、そういう考え方もありますか。。

>
> カーナビはありますが、
> いなか道では、ビーコンがありません。
>
> 渋滞している道では、どちらに進むか、いまだに野生の感に頼っています。
> 田舎はまだまだ、ドキドキする道がいっぱいです(笑

なるほどねー。確かに田舎のほうに行くと時々新しい道が出来ていて、カーナビのほうは不便な旧道に誘導したりと変なことがおきたりもします。

便利さの追求の反面、失われていく感覚。。。。

(裏)
今週末から広島へ…長い旅の始まりです…

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク