毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本首相の靖国神社参拝:中・韓国が批判

Pocket

China, S. Korea Slam Japan PM’s War Shine Visit

Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi paid his respects at Yasukuni Shrine for war dead on Tuesday, the anniversary of the nation’s World War Two surrender, drawing immediate criticism
from China and South Korea.

■チェック

・slam 厳しく非難する
・surrender 降伏
・draw 〜を引き出す
・immediate 即座の
・criticism 批判

■対訳

「日本首相の靖国神社参拝:中・韓国が批判」

日本の小泉純一郎首相は終戦記念日の火曜日、靖国神社に参拝し戦没者らに敬意を表したが、中国・韓国からはすぐさま批判の声が上がった。

■訳出のポイント

slam という動詞は、もともとはドアや戸などを「勢いよく閉める」や「たたきつける」という意味で、日本語だと“ピシャリ”とか“バタン”という擬声語が使われるような動作のイメージです。

そして、これらの動作を物理的にするのではなく、言葉を用いて行う場合、すなわち「厳しく非難する」「激しくけなす」「糾弾する」という意味にも使われるようになりました。

ということで、今日のタイトル中の slam は「厳しく批判する」という意味です。

日本語でも「敬意を払う」と言いますが、英語の場合も同様に pay respect と、文字通り「払う」pay という動詞を使います。

特に亡くなった人に対して「敬意を表する」という場合に多用される表現です。

the anniversary of the nation’s World War Two surrender の部分は、直前のTuesday を言い換えたもの。

直訳すると「その国(日本)の第二次世界大戦降伏記念日」となります。

これはもちろん8月15日のことで、日本では「終戦記念日」と称されますが、外国のメディアでは、このようにより具体的な表現を使うのが一般的です。 

対訳では日本のメディアが使う表現として、あえて「終戦記念日」を採用していますが、原文の意味はしっかり確認しておきましょう。

■編集後記

新しいノートブックパソコンが到着しました。Lenovo、THINK PAD X61s。
メモリは増設して2G!早速、データの移し変えとかやりたいんですが、おそらくすごく時間がかかるんで、実際の使用は週末からになりそうです。
いやー、今のX31は本当に名機でした...今でも別にどこも壊れてないんですけど、エンターキーがいつ外れるか分からないという状況もあるし、まあ、換え頃かな、ということで...キーボードの「N」「K」「M」「S」はほとんど完全に消えかかっています(笑)

本当に、今までありがとう!!X31よ〜〜!!(^^;

(裏)さあ、ちょっと今日、明日は忙しいぞー!(笑)

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク