毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

インターネット、世界の頂上まで到達

Pocket

Internet Reaches Top of the World

Climbers at the summit of Mount Everest, the world’s highest peak, can now make video calls and surf the Internet on their mobile phones, a Nepalese telecommunications firm Ncell said.

■チェック

・summit  山頂
・video call  ビデオ電話、テレビ電話
・surf the Internet  ネットサーフィンする→インターネットをする

■対訳

「インターネット、世界の頂上まで到達」

世界最高峰エベレストの山頂に立つ登山者は、いまや携帯電話を使ってテレビ電話やインターネットを利用することが可能となった。
ネパールの通信会社 Ncell が伝えた。

■訳出のポイント

call は 「電話」 「電話で話すこと」 という名詞。

そこで、make calls で 「電話をかける」 という言い方になります。

ここでは、calls が video calls になっているので、make video calls で「テレビ電話をかける」 です。

surf はもともと 「打ち寄せる波」 という名詞。

そして、動詞だと 「波に乗る」 → 「波乗りをする」 「サーフィンする」 です。

それが、寄せる波に次々に乗っていくように、テレビのチャンネルを切り替えることを surf the channels というようになりました。

近年は 「インターネットのサイトを次々と切り替えて閲覧する」、「ウェブリンクをたどって次々とページを見ていく」 という意味で、surf the Internet という言い方が非常に一般的になっています。

日本語では 「ネットサーフィンする」 ともいいますが、意味的には「インターネットをする」 「インターネットにアクセスして色々なページを見て回る」 ということです。

これまで、エベレスト登頂を目指す登山者らは、中国移動通信社(China Mobile)が2007年に中国側に設置した衛星電話を使用していました。

しかし、可能なのは音声通話のみ、回線は不安定で通話料も高額でした。

今回は、ネパールの通信会社 Ncell によって、ベースキャンプに近い標高5200メートル地点に高速第3世代携帯電話(3G) の基地局が設置されテレビ電話やインターネットの利用も可能となった、というニュースです。

■編集後記

以前、友達が富士山に登ったのですが、山頂からiPhoneで撮影した写真と一緒にツイートしてたのを思い出しました。
場所と機種によっては富士山山頂付近、電波が入るようですね。。

電波というのは直進性があるので、障害物のない海などは比較的沖まで電波が入るようですね。
時々千葉県の内房で船釣りをするのですけど、船頭さん、携帯電話で他の船の船頭さんと連絡をとっているのを目にします。

(裏)アンジェイ・ワイダの「カティンの森」をDVDで観た。
衝撃。。。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク