毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

国連: リビアの避難民、危機的状況に

Pocket

UN: Libya’s Refugee Situation Reaches Crisis Point

As violence and chaos in Libya have almost plunged into civil war, nearly 150,000 refugees surged into neighboring Tunisia and Egypt.
The situation at the Tunisian border has reached a crisis point, UNHCR said.

■チェック

・refugee  避難民
・reach crisis point  危機的状況に達する、深刻な事態になる
・plunge into civil war  内戦に突入する
・surge  押し寄せる
・UNHCR  国連難民高等弁務官事務所

■対訳

「国連: リビアの避難民、危機的状況に」

暴力と混乱でほとんど内戦状態に陥っているリビアでは、15万人近い避難民が隣国のチュニジアおよびエジプトへ押し寄せた。
チュニジアとの国境では深刻な事態になっている、とUNHCR が伝えた。

■訳出のポイント

refuge は 「避難」 「保護」 あるいは 「避難所」 という名詞ですが、古くは 「避難する」 という動詞としても使われていました。

refugee はこの古動詞 refuge に 「~する人」 という接尾辞 -ee がついたもので、「避難する人」 → 「避難者」 「避難民」 「難民」。

crisis point は直訳すると 「危機的地点」。

つまり、「危機的状態・状況」 「深刻な事態」 ということです。

reach a crisis point で 「危機的状況に達する」 「深刻な事態になる」という言い方になっています。

plunge は 「飛びこむ」 という動詞。

plunge into ~ で 「~に飛びこむ」 → 「~に突入する」 「~に陥る」という言い方になります。

そこで、almost plunged into civil war は 「ほとんど内戦に突入した」→ 「ほぼ内戦状態に陥った」 ということです。

neighbor は 「隣」 「隣人」 という名詞であると同時に「~の近くに住む」 「~に隣接する」と いう動詞でもあります。

そこで、動詞 neighbor の現在分詞が形容詞化した neighboring は「隣接した」 「隣の」。

neighboring country だと 「隣国」 になります。

今日の場合は neighboring Tunisia and Egypt で「隣のチュニジアとエジプト」 → 「隣国のチュニジアとエジプト」ということです。

UNHCR は United Nations High Commissioner for Refugees の略で「国連難民高等弁務官事務所」。

1991年から2000年末までは、日本人の緒方貞子氏が高等弁務官を務めたことで、日本でもよく知られるようになった国連の難民保護機関です。

■編集後記

長期独裁政権という体制を維持するには徹底的な情報統制が必要です。
北朝鮮もそうですね。
ところがFacebookやtwitterといったソーシャルメディアは他の世界の人と人をどんどんつなげていきます。
その情報の波が鉄壁だった独裁の壁をも崩している。
まさに局所でおきた地震による津波が多くの島々、国々を飲み込むように。
(裏)関西では今日雪が降ったそうです。
東京も寒いっす。
天気はいいけど。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク