毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

犬が肺がんを探知

Pocket

Dogs Detects Lung Cancer

Dogs can detect lung cancer in humans by sniffing their breath,
according to a new German study.

■チェック

・detect 検知する→探知する
・lung cancer  肺がん
・sniff  においを嗅ぐ

■対訳

「犬が肺がんを探知」

ドイツの新研究によると、犬は人間の息を嗅いて肺がんを検知できるという。

■訳出のポイント

detect は 「見つける」 「気づく」 という動詞。

日本語の 「発見する」 に近いニュアンスで使われることも多い語です。

今日の場合は、疾病などを 「検知する」 「探知する」 の意。

sniff は、もともとは日本語の 「くんくん」 にあたる擬音語です。

ここから、 「(くんくんと) においを嗅ぐ」 という動詞になっています。

そこで、by sniffing their breath は「彼ら(= humans’)の息を嗅ぐことによって」 → 「人間の息を嗅いで」ということです。

according to ~ は 「~によれば」 「~の言うところによると」というおなじみの表現。

文献や権威ある第三者の発言など、出典を表す言い方となっています。

以前に英字新聞でも取り上げたように、大腸がんを精度9割以上で探知する日本のガン探知犬マリーンは世界でも知られていますが、今日は肺がんを探知する犬の話題です。

ドイツの研究グループが、肺がん患者(60人)、慢性閉塞性肺疾患(50人)、および健康な人たち110人の計220人に、綿の詰まったガラス管に息を吐いてもらいサンプルを採取しました。

これらのサンプルを4匹の犬(ジャーマン・シェパード2匹、ラブラドール・レトリバーとオーストラリアン・シェパード各1匹)にニオイを嗅がせたところ、71%の確立でがん患者の息を当てたということです。

がん死の中で最も多く、しかも早期発見が難しい肺がん。

将来的に探知犬による早期発見が可能になるか・・・
今後の研究が期待されます。

■編集後記

民主党総裁選、各報道局の世論調査では前原氏が圧倒的に支持を集めています。
彼は現在49歳。
もし総裁になれば、初の40代首相の誕生か。。
と思って調べたら、第一次近衞内閣(1937年- 1939年)は、近衛文麿氏がなんと45歳~47歳でした。
ちなみに田中角栄は54歳~56歳。
安倍晋三が52歳~53歳。
ということでもし前原氏が当選したら近衛文麿に次ぐ72年ぶりの40代首相の誕生です。

(裏)曇ってるけど、暑いしジメジメする日が続きます。。。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク