Gold Hits above $1,900
The price of gold reached above $1,900 a troy ounce mark for the first time on Tuesday amid rising demand for traditional safe assets on fears for global economic uncertainty.
■チェック
!
・reach above ~ mark ~の大台を超える
・troy ounce (重量単位)トロイオンス、金衡オンス
・traditional safe assets 従来の安全資産
・economic uncertainty 経済の不安定性
■対訳
「金価格、1900ドル突破」
世界経済の不安定性への懸念から、従来の安全資産に対する需要が高まる中、火曜日に金価格は、初の1トロイオンス1900ドルの大台を超えた。
■訳出のポイント
mark は 「跡」 「印」 「記号」 など色々な意味で使われる名詞ですが、今日の場合は 「到達点」 「基準(点)」 の意味です。
reach ~ mark という形で~の部分には具体的な数字を入れると、「~という基準に届く」 → 「~の大台に乗る」 という言い方になります。
そして、今日の場合は reach above ~ mark で 「~の基準の上に届く」 →「~の大台を超える」 ということです。
traditional は 「伝統的な」 という日本語訳がよく知られる形容詞ですが、「従来の」 「昔ながらの」 といったニュアンスの語でもあるので注意しましょう。
そこで、traditional safe assets とは 「従来の安全資産」、つまり昔からリスクが少ないとされる資産という意味です。
on fears for ~ は 「~に対する不安で」 「~への懸念から」 という言い方。
「不確かな」 「不確実な」 という形容詞 uncertain の名詞形 uncertainty は「不確実性」 「不安定性」 なので、global economic uncertainty で「世界経済の不安定性」。
すなわち on fears for global economic uncertainty は「世界経済の不安定性に対する懸念から」 ということです。
英字新聞頻出の重要前置詞 amid は 「~の中で」 「~の最中に」。
したがって、amid rising demands ・・・ で 「高まる・・・への需要の中で」→ 「・・・への需要が高まる中で」 となります。
金先物価格の上昇は止まらず、3日連続で最高値更新しています。
欧州の債務危機や米国経済の二番底懸念などから、実物資産の裏付けがあり安全資産とさらえる金を買う動きが一段と強まっている様相です。
NY金先物市場は、米国債格下げ直後の今月8日に1700ドルを突破しました。
そして、そのわずか2日後には、世界的連鎖株安に伴うリスク回避で一気に1800ドル台に。
その後も上昇は止まらず、2週間足らずで1900ドル台をとらえたわけです。
現在、世界のあらゆる金融資産の中で最も上昇ペースが際立っているのが金といえます。
■編集後記
本来、ドルにしても円にしてもいわゆる紙幣は紙に印刷されたものにすぎず、これが価値を持つのは、あるいはお店で商品と交換で店員が受け取ってくれるのは、他の人が明日も明後日も受け取ってくれるからですね。
全員一致の信用により、同時に世界が明日も明後日も続くので紙幣は価値がありますが、もし明日、世界が終わります、といわれたら、通貨の価値は全くなくなります。
現在ドルが下落し、米国経済の先行きが不透明でデフォルトの声もささやかれている現在、ドルを保有することはものすごいリスクです。
だから投資家たちは金に走るわけです。
いま1ドル76円台の攻防が続いてますが、76円を本格的に割ったらどこまで下げるのか。。
(裏)ギャラクシー、通知機能を制限したら電池が持つようになった。。