毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ボーイング社、米海軍航空機契約、39億ドルを獲得

Pocket

Boeing Wins $3.9 Billion Navy Plane Deal

The U.S. Navy on Monday awarded Boeing Co. a $3.9 billion contract to design a replacement for the submarine-hunting P-3 aircraft, bypassing Lockheed Martin Corp., maker of the current fleet.

■チェック

!
・award  に与える、に授与する、に落札する
・replacement 交代、交換
・bypass を迂回する、を出し抜く、を無視する
・fleet 車両、艦隊

■対訳

「ボーイング社、米海軍航空機契約、39億ドルを獲得」

米海軍は月曜日、対潜哨戒機P−3の後継機を設計する39億ドルの契約を、現行機の製造者であるロッキードマーティン社を出し抜く形でボーイング社に与えた。

■訳出のポイント
be awarded contract to 〜 で 〜する契約を落札した、となります。
Boeing Co. was awarded a $3.9 contract to design …. とvoiceを変えると
「ボーイング社は、〜39億ドルの契約を落札した」となります。

従って、「ボーイング社は、米海軍より〜の契約を落札した」という対訳をつくることも可能です。
今回は、原文に忠実にThe U.S. Navyを主語にして訳してみました。

submarine-hunting P-3 aircraft は潜水艦を追跡するP−3航空機となりますが、軍事用語を使用して「対潜哨戒機(たいせんしょうかいき)P−3」としました。

■編集後記

昨日のサッカー欧州選手権の訳ですが、イングランドを「イギリス」と記述していました!これは全然違います。

「横浜の会社員さん」からのメールです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前の号の訳で少し気になったことがあったので、お知らせします。
対訳では England→イギリス になっていますが、イギリスはFIFA(国際サッカー連盟)の中では下記の4地域が独立して参加してます。
England、Scotland、Wales、Northern Ireland

詳細は不明ですが、FIFAができる以前から上記の4地域で独立したサッカー協会が存在したので、特別に認められているようです。
ですから、フランスが破ったのは、あくまで「イングランド」で「スコットランド」や「ウェールズ」ではありません。
大した事ではありませんが、少々気なったのでお知らせしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ありがとうございました!

また「bring 〜 to life」「come to life」の訳ですが、対訳の「開幕」ではなく私が代替案としてあげていた訳(これぞ欧州選手権!というニュアンス)を採用すべきである、というご意見をいくつかいただきました。(実際、フランスVSイングランドは大会2日目です)

The Euro 2004 tournament came spectacularly to life Sunday.
ユーロ2004トーナメントは日曜日、息詰まる展開を見せた。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク