At Least 31 Killed After Bangladeshi Air Force Jet Crashes into School
At least 31 people, including the pilot, were killed after a Bangladeshi Air Force training jet crashed into a school in Dhaka on Monday. More than 165 people are also said to be injured.
■チェック
・Bangladeshi Air Force バングラデシュ空軍
・crash into ~に墜落する
・including ~を含む
・training jet 訓練機
・Dhaka ダッカ(=バングラデシュの首都)
・be said to~だと言われている、考えられている
■対訳
「バングラデシュ空軍機が学校に墜落、少なくとも31人死亡」
バングラデシュ空軍の訓練機が月曜日、ダッカ市内の学校に墜落し、パイロット1人を含む少なくとも31人が死亡した。さらに165人以上が負傷したと伝えられている。
■訳出のポイント
今日は、
南アジアの国
Bangladesh 「バングラデシュ」
で起きた事故のニュースです。
Bangladeshi は
「バングラデシュの」
という形容詞なので、
Bangladeshi Air Force で
「バングラデシュ空軍」
ということですね。
crash は
車両などが「衝突する」
航空機が「墜落する」
という意味で頻出の動詞。
crash into ~ で
「~に墜落する」
という言い方になっています。
crash into a school で
「学校に墜落した」
ということですね。
「~を含む」
という動詞 include の現在分詞が前置詞化した
including は
「~を含む」「~を含めて」の意。
[,] ではさまれた
including the pilot
の部分は、直前の
31 people にかかる形で、
「パイロット1人を含む31人」
というわけです。
英文では
the pilot と
単数形が使われているので、
対訳では、あえて
「パイロット1人(を含む)」
としています。
be said to ~ は
「~だと言われている」「~だと考えられている」「~だという話だ」
という言い方。
ここでは、
「~だと伝えられている」「~だと報道されている」
というニュアンスで使われていますね。
7月21日、バングラデシュ空軍の訓練用戦闘機が
同国の首都ダッカにある学校の敷地に墜落しました。
戦闘機は敷地内にある建物に激突したようです。
地元メディアによると、機体は中国製の F-7BGI。
離陸後に
mechanical fault
「機体の不具合」「機械的なトラブル」
が発覚し、約10分後に墜落したということです。
■編集後記
つい先日はインドで旅客機が住宅地にある医科大学施設に墜落し、290人以上が亡くなりました。搭乗者はもちろんですが、突然空から航空機が落ちてきて、それに巻き込まれる人たちは不運としか言いようがありませんね。そして、こういった事故はなぜか立て続けに起きるような気も。。日本も福岡空港や羽田、伊丹、那覇、名古屋小牧などは人口密集地の上空をかすめて飛ぶので怖いですよね・・・
(裏)地元のロシア料理の店にいってきます。新潟県内では意外や意外、ロシア料理は2店舗しかないみたいです。