U.N.: Nearly 900M Poor People Exposed to Climate Shocks
Nearly 80 percent of the world’s poor ― about 887 million people ― are directly exposed to extreme heat, floods and other climate hazards worsened by global warming, the United Nations warns.
■チェック
・U.N. (United Nations) 国連、国際連合
・nearly ほぼ、ほとんど
・poor (people) 貧困層
・(be) exposed to ~にさらされる
・climate shock気候変動の衝撃
・directly 直接に
・extreme heat 極暑、猛暑
・flood 洪水
・climate hazard 気候災害
・worsened by ~によって悪化する
・global warming 地球温暖化
■対訳
「国連:気候変動の衝撃、貧困層約9億人に」
世界の貧困層のほぼ8割、約8億8700万人が、猛暑や洪水など、地球温暖化によって悪化する気候災害に直接さらされていると、国際連合が警告している。
■訳出のポイント
poor は
「貧しい」「貧困にあえぐ」「金がない」
という形容詞としておなじみですね。
タイトルでは
poor people で
「貧しい人たち」→「貧困層」「困窮層」
となっています。
また、本文では
【the + 形容詞】
「~な人々」
という形が使われています。
この構文では、形容詞が集合名詞化して名詞のように働きます。
例えば
the rich 「裕福な人々」「富裕層」
the young 「若い人たち」「若年層」
the poor 「貧しい人たち」「貧困層」
ということですね。
今日の場合は、
the world’s poor
【the + 所有格 + 形容詞】と、
少し特殊な形ですが、
「世界の貧困層」
を意味する簡潔かつ自然な表現となっています。
nearly は
= almost, but not quite
「ほとんど~だが、完全に~ではない」
という意味の副詞。
数字・割合・時間・距離など数量の直前に置かれます。
タイトルでは
Nearly 9M Poor People で
「ほぼ9億人の貧困層」→
「貧困層の約9億人」
ということですね。
このように、日本語では
「約~」「ほぼ~」
と訳されることが多い nearly ですが、
本来は
「~に少し足りない」
意味合いだということを押さえておきましょう。
[―] ではさまれた
about 887 million people
の部分は、
直前の
Nearly 80 percent of the world’s poor
を言い換えた(=説明する)文節。
つまり、
「世界の貧困層のほぼ8割=約8億8700万人」
ということですね。
本文後半部分は、
are directly exposed to extreme heat,
floods and other climate hazards
(which are) worsened by global warming
と捉えましょう。
すなわち、
「猛暑、洪水、および、地球温暖化によって悪化するその他の気候災害に直接さらされている」→
「猛暑や洪水など、地球温暖化によって悪化する気候災害に直接さらされている」
というわけです。
United Nations Development Program
「国連開発計画」
によると、世界の貧困層のほぼ80%、約9億人が地球温暖化によって悪化する気候変動の危険に直接さらされており、
“double and deeply unequal burden”
「非常に不平等な二重苦」
を背負わされています。
“No one is immune to the increasingly frequent and stronger climate change effects like droughts, floods, heat waves, and air pollution, but it’s the poorest among us who are facing the harshest impact”
「干ばつ、洪水、熱波、大気汚染など、ますます頻発し、激しくなる気候変動の影響を免れる人はいないが、最も過酷な影響を受けるのは、最も貧しい人々である」
としています。
■編集後記
気候変動による影響は万人共通で、誰にも完全に避けることができないでしょう。しかし、最も直接的にそして大きな影響を受けるのはもともと恵まれていない人たちというも事実だと思います。食品廃棄問題に取り組む地域と飢餓に苦しむ人たちの両方が存在する矛盾もそうですが、人間が作った社会は不平等だらけですね・・・
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズにラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)10月なのに暖房つけたら負けだと思ってたが、今日、つけました・・(12月の気温ですからね)