Trump Visits Japan, to Meet with New PM Takaichi
U.S. President Donald Trump arrived in Tokyo on Monday. He is scheduled to make a state call on Japan’s Emperor Naruhito and hold his first summit with the country’s new Prime Minister Sanae Takaichi during his visit.
■チェック
・visit~を訪問する
・meet with ~と会談する
・be scheduled to ~する予定である
・make a state call on~を表敬訪問する → ~と面会する
・Emperor Naruhito 【日本】徳仁天皇 → 天皇陛下
・hold one’s first summit with ~と初の首脳会談を行う
■対訳
「トランプ米大統領が来日、高市新首相と会談へ」
ドナルド・トランプ米大統領が月曜日、東京に到着した。日本訪問中には、天皇陛下と面会し、日本の新首相・高市早苗氏と初の首脳会談を行う予定である。
■訳出のポイント
meet with ~ は
「~と会談する」
という英字新聞の定番表現。
PM = Prime Minister なので、
タイトルの
meet with new PM Takaichi は
「高市新首相と会談する」
ということですね。
本文の第2文では、
summit 「首脳会談」
という単語を用いて、
hold his first summit with the country’s new Prime Minister Sanae Takaichi
「その国(=日本)の新しい総理大臣・高市早苗氏と初めての首脳会談を行う」
として、より詳しく述べています。
be scheduled to V は
「~する予定になっている」。
公式スケジュール、日程表上の予定など、確定度が高い公式な予定を表す言い方で、英字新聞でも頻出です。
しっかり、確認しておきましょう。
state call では、
call = visit。
すなわち、
「公式訪問」「(国家としての)外交儀礼的な訪問」
の意味になっています。
日本語の「表敬訪問」
に近い意味合いも含む表現ですね。
make a state call on Japan’s Emperor Naruhito
の部分は、
「日本の徳仁天皇(天皇陛下)を(公式かつ)儀礼的に訪問する」
ということです。
対訳では、日本の報道慣行に従い
「天皇陛下と面会する」
としています。
during は
「~の間中」「~の間に」
という前置詞。
during one’s visit で
「訪問中に」
という言い方になります。
ここでは
during his (=U.S.President Donald Trump’s) visit (to Japan)
と考えましょう。
すなわち、
「(トランプ米大統領の)日本への訪問中に」→
「日本訪問中に」
というわけですね。
第二次トランプ政権発足後、初の来日となりました。
今回は3日間の日程で天皇陛下との面会や高市氏首都の初の日米首脳会談を行う予定となっています。
■編集後記
この記事を書いてる現在(28日9:00)、まだ首脳会談がどのようなものとなったのかはわかりませんが、日本の防衛費の増額をトランプ氏に伝えるとか。。しかし、その財源は一体どこにあるのか。。増税なのか、国債なのか、社会保障の削減なのか・・・いずれにせよ国民負担に跳ね返ってくる話です。ただでさえ国民の生活は厳しいものとなっている現在、首脳会談の成果よりも、その“ツケ”をどう支払うのかこそ、私たちは注視すべきでしょう。。。
毎日1分!英字新聞のYouTube版
平日毎日更新しています!
(裏)叔母の通夜と葬儀に新潟へ。。。本当に小さい頃からお世話になった方だけに・・・