毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

サッカー:日本がブラジルに初勝利

Pocket

Soccer: Japan Earns First-ever Win over Brazil
Japan claimed their first-ever win over Brazil in their 14th meeting, staging a remarkable comeback to defeat the five-times world champions 3-2 in a friendly in Tokyo on Tuesday.
■チェック
・earn (=claim) one’s first-ever win 初勝利を挙げる
・meeting 出会い → 対戦
・stage a comeback 逆転劇を演じる、逆転する
・remarkable見事な、鮮やかな
・defeat~を倒す、負かす
・friendly【名詞】親善試合
■対訳
「サッカー:日本がブラジルに初勝利」
火曜日に東京で行われた親善試合で、日本代表が5度のワールドカップ優勝を誇るブラジル代表に3対2で見事な逆転勝利を収め、対戦14度目にして初勝利を挙げた。
■訳出のポイント
meeting は
「ミーティング」「会議」「集会」
を意味する名詞としておなじみですね。
もともとは
「会うこと」「集まること」「出会い」
という意味なので、
ここから、スポーツなどでは、
「対戦」「対決」
を指します。
そこで、
in their 14th meeting
の部分は
「彼ら(日本とブラジル)の14度目の対戦で」→
「対戦14度目で」
ということですね。
comeback は
「戻る」「帰る」「復活する」
という成句 come back が名詞化した語で、
「返り咲き」「復帰」「復活」「逆転」の意。
そして、
動詞 stage は
「舞台にかける」「上演する」→
「展開する」「実現する」
という意味なので、
stage a comeback で
「逆転劇を演じる」「逆転する」
という言い方になっています。
“劣勢から盛り返して勝利・成功を収める”
ことを、あたかも
“ドラマや舞台のように(観客に)見せる”
という比喩的表現ですね。
本文後半の
staging a remarkable comeback … 以下は
「火曜日に東京の親善試合で5度の世界チャンピオン(=ブラジル代表)を3-2で倒すために、見事な逆転劇を演じて」→
「火曜日に東京で行われた親善試合で、5度のワールドカップ優勝を誇るブラジル代表に3対2で見事な逆転勝利を収めて」
というわけです。
ちなみに、
friendly は
日本語でも「フレンドリーな人」などと言うように、
「友達にふさわしい」「人懐っこい」「和やかな」
という意味合いの形容詞。
しかし、ここでは
a friendly
と不定冠詞が付いていることからもわかるように、名詞として使われています。
それは、この friendly が
friendly match (game)
の省略形だからです。
つまり
「親善試合」
ということですね。
サッカー日本代表は10月14日、東京・味の素スタジアムで行われた国際親善試合で、ブラジル代表に3−2で勝利。
前半を0−2で折り返すも、後半に3得点と見事な逆転勝利 (a remarkable comeback win)を収めました。
過去13戦で勝利がなかった W杯歴代最多5度の優勝を誇るサッカー王国相手に、歴史的初勝利となりました。
来年のワールドカップ北中米大会に向け大きな弾みとなりましたね!
■編集後記
テレビで観戦していました!いやー、まさかの!!でした。伊東純也のクロスがめちゃ決まってましたね!日本のサッカー界の歴史を塗り替えてくれました。本当に素晴らしいゲームを見せてくれました!!来月14日の試合も楽しみです。
1日1分!英字新聞 2025年版
丸善、紀伊国屋、全国の大手書店で売れてます
(裏)ここ半年ほどオーディブルにはまっています。小説も全然聴けるんだな、と思いました!

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク