毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ライス大統領補佐官、パウエル国務長官の後任の見込み

Pocket

Rice Likely to Become Powell’s Successor

National Security Adviser Condoleezza Rice is President Bush’s choice to succeed Secretary of State Colin Powell, according to two senior administration officials. She would be the first black woman ever chosen for the position.

■チェック

!

・likely 〜らしい 
・successor 後任 
・National Security Adviser (米国)国家安全保障担当大統領補佐官
・Secretary of State (米国)国務長官

■対訳

「ライス大統領補佐官、パウエル国務長官の後任の見込み」

政府高官2人によると、コリン・パウエル国務長官の後任にブッシュ大統領は、コンドリーザ・ライス国家安全保障担当大統領補佐官を指名する。ライス氏は、国務長官に選ばれた初めての黒人女性となる。

■訳出のポイント

動詞 succeed にはふたつの重要な意味があります。
ひとつは皆さんよくご存知の「成功する」ですが、もうひとつは「〜の後を継ぐ」「後任になる」という意味です。

今日の記事はこのふたつ目、「パウエル国務長官の後任となる」の意味で使われています。

また、こちらの意味の succeed の名詞形がタイトル中に使われているsuccessor で、「後継者」「後任(者)」という意味です。

ここでは、反対語の「前任者」predecessor も一緒に覚えておきましょう。

最後の部分、
She would be the first black woman ever chosen for the position.
ですが、would と過去形が使われているのは、仮定形で過去形が使われるのと同様、まだ実現してはいないことについて、「(条件が合えば)〜ということになる」という意味合いを表します。
日本語訳にするのは難しいところですが、ニュアンスとしては、”もし実現すれば〜ということになる”と考えておきましょう。

■編集後記

冒頭の、会社勤めをする傍ら、中古車販売の副業で成功している久本さん、すごく礼儀正しい人です!メールのレスも早いし。きっと成功するんだろうな〜、と思います。

ところで、

会社のスタッフが波田陽区の最近出たCDを持ってきたので聴きました。
やっぱあれ、今の有名人斬りが面白いですね。昔の一般の人を斬るやつは面白くなかったです。

でも彼って、すごいご両親思いなんですよね。昨日の「はなまる」にもでてましたが、京都の大学在学中は、山口のお母さんと手紙のやりとりをずっとしているわけです。そしてお母さんの手紙の最後には、必ず、人生をENJOYしなさいって書いてあるんですって。

あと、あのネタどこで考えるかというと部屋で焼酎を飲みながら考えるそうです。本来自分は小心者なんだけど、酔っ払って自分を大きくするそうですよ。その勢いで作っちゃう。嘘か本当か分かりませんが(笑)

(裏

■編集後記


寒いですねー。東京は雨。こうなると鍋料理ですね。調理の手間が省け、お腹も一杯、体はポカポカ。部屋もあったかくなりますので、私は芋焼酎の水割りです。ポン酢にもみじおろし(ビン詰の)。これで完璧でしょう。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク