毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

研究:1日7000歩で健康改善に効果

Pocket

Study Shows 7,000 Steps a Day Improve Health Outcomes
Walking 7,000 steps a day can be enough to achieve meaningful health benefits, according to a new study published in a major medical journal.

■チェック

・step (足の動きの)一歩
・improve health outcome 健康効果を改善する
・achieve ~を獲得する、得る
・meaningful 意味のある、有意な
・health benefit 健康上の利点、健康効果
・according to~によると
・published in ~で掲載される、発表される
・major medical journal 主要な医学誌

■対訳

「研究:1日7000歩で健康改善に効果」
有意な健康効果を得るためには、1日に7000歩を歩けば十分かもしれない。主要な医学誌に掲載された新たな研究で明らかになった。
■訳出のポイント
outcome は
「結果」「結末」「成果」
を意味する名詞ですね。
そこで、
health outcome は
直訳すると、
「健康に関する結果」「健康上の成果」の意。
医学、公衆衛生の分野でよく使われるやや専門的に言い方で、ざっくりいうと
“ある行動や治療の結果として得られる健康状態や影響のこと”
を指します。
もう少し具体的にいうと
・死亡率 (mortality)
・病気の発症率 (incidence of disease)
・入院の有無や回数
・生活の質(quality of life = QOL)
などですね。
日本語では
「健康上のアウトカム」「健康転帰」
といった訳語が通例となっています。
improve は
「改善する」「良くする」
という動詞なので、
improve health outcomes は
(上記のような関する複数の)
「健康アウトカムを改善する」。
対訳では、
わかりやすいように直訳を避け、
「健康改善に効果をみせる」「健康改善に効果がある」
としています。
benefit は
「利益」「たすけ」「恩恵」
を意味する名詞。
したがって
health benefit とは
「健康上で得られる恩恵」
ですね。
achieve meaningful health benefits で
「意味のある健康上の恩恵を得る」→
「有意な健康効果が得られる」
となっています。
can be enough to V は
「~するのに十分かもしれない」
「~するのに十分な可能性がある」。
そこで、本文前半
Walking 7,000 steps a day can be enough to achieve meaningful health benefits
の部分は、
「1日に7000歩を歩くことは、有意な健康効果を得るのに十分かもしれない」→
「有意な健康効果を得るためには、1日に7000歩を歩けば十分かもしれない」
となっています。
オーストラリアなどの研究者がまとめ、英医学誌ランセット姉妹誌で発表した研究では、関連研究を統合的に評価し、16万人分のデータを解析。
すると、1日の歩数が7000歩の人は2000歩の人に比べ、全ての死因による死亡率が47%低くなっていました。
病気の発症率との関連でも、認知症38%、心血管疾患25%、うつ病22%、糖尿病14%、がん6%と、すべて低かったということです。
長い間、健康維持のためには『1日1万歩』が(非公式ながら)推奨されてきましたが、実は7000歩で十分だという可能性が明らかになったわけです
活動的でない人にとって、1日1万歩という目標はハードルが高い、という声もしばしば耳にします。
著者らは、7000歩に下げることで、目標がより現実的になり、結果としてよりよい健康アウトカムを得られる人が増えることが期待される、としています。

■編集後記

厚生省などのデータによると、日本では成人の1日あたりの平均歩数は、男性が約 6,800〜7,500 歩、女性が約 5,800〜6,500 歩。7000歩というと、ほぼ平均歩数〜 やや高めの数字になるので、すでに「有意な健康効果」を得ている人が多いということでしょうか、、、一方、欧米など先進国の平均はだいたい 4,000〜7,000歩で、デスクワーク中心や車移動が多い生活だと、5,000歩未満になる人がかなり多いということです。
毎日1分!英字新聞の一部音声はアプリでスマホで聞くことができます!
↑ページ後半の「スマートフォンで音声を聴く場合」のところです!
(裏)先月の22日以来、初めて東京に帰ります・・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク