Texas Floods Kill 24 People And Leave More Than 20 Girls Missing
At least 43 people were killed after torrential rain triggered flash flooding in central Texas early Friday, with more than 20 girls still missing from a camp site.
■チェ ック
・Texas 【米】テキサス州
・flood洪水
・leave _ missing_人が行方不明になる
・torrential rain 集中豪雨
・trigger ~を引き起こす
・flash flooding 鉄砲水
・early Friday 金曜日未明
・camp site キャンプ場
■対訳
「テキサス州洪水で43人死亡、少女20人以上が不明」
テキサス州中部で金曜日未明、集中豪雨による鉄砲水が発生し、少なくとも24人が死亡した。キャンプ場では20人以上の少女の行方が依然として分かっていないという。
■訳出のポイント
leave _ (people) missing は
「_人を行方不明のままにする」→「_人が行方不明になる」
という言い方です。
今日のタイトルでは
leave more than 20 girls missing で
「20人以上の少女が行方不明になる」
ということですね。
torrential は
「激しい」「猛烈な」
という形容詞。
“勢いが激しく、途切れない”
“一気に押し寄せるような”
状態を表す語として捉えておきましょう。
torrential rain は
直訳すると
「激しい雨」「猛烈な雨」ですが、
日本語の
「集中豪雨」
に当たる表現として覚えておくといいですね。
trigger はもともと、
銃などの「引き金」→「きっかけ」「誘引」「要因」
という名詞ですね。
ここから、
「~の引き金を引く」→
「~を引き起こす」「~をもたらす」
という意味の動詞としても頻出です。
after torrential rain triggered flash flooding
の部分は
「集中豪雨が鉄砲水を引き起こした後で(少なくとも24人が死亡した)」。
すなわち、
「集中豪雨による鉄砲水が発生し(少なくとも24人が死亡した)」
というわけです。
flash は
「瞬間的な」「突発的な」
という意の形容詞。
flash flooding で
「突発的に起きる洪水」→「鉄砲水」
ということですね。
「鉄砲水」は
あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、
【主に山地での集中豪雨などのため、水流が堰(せき)を切ったように一気に激しく押し寄せる現象】。
「洪水」(= flood あるいは flooding) は、
「水があふれる状態」
を広く指す言い方で、
例えば、長く続く雨などで河川の水位が徐々に上がった末に起こる場合も含まれますね。
それに対して、
「鉄砲水」(flash flood あるいは flash flooding) は、
非常に急激に発生する出水あるいは増水を指すわけです。
7月4日未明、アメリカ南部テキサス州中部を流れる
Guadalupe Rive「グアダルーペ川」の周辺で
大雨による鉄砲水が発生。
車ごと水に流されるなどして、これまでに43人の死亡が確認されています。
アメリカの
Independence Day 「独立記念日」
にあたるこの日、川の周辺では750人ほどがサマーキャンプに参加しており、7歳から17歳の少女20数人が行方不明になっているということです。
■編集後記
今回、この川の水位は45分間で8メートル近く急上昇したようです。恐ろしい勢いですね。山・川が豊富な日本でも、同じような災害リスクは避けられません。。。
新刊『1日1分!英字新聞 政治・経済・社会編』はこちらです
(裏)これだけ晴れてても関東は梅雨明けにはならないのですね・・・