毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本で百日ぜき患者が5万人超 過去最多

Pocket

Whooping Cough Cases Tops Record 50,000 in Japan
The number of whooping cough cases in Japan this year has surpassed 50,000 for the first time since comparable data became available in 2018, according to the Japan Institute for Health Security.

■チェック

・whooping cough百日ぜき
・case 患者
・top (=surpass) ~を超える
・comparable data 比較(可能)データ
・become available 利用できるようになる
・Japan Institute for Health Security
【日本】国立健康危機管理研究機構

■対訳

「日本で百日ぜき患者が5万人超 過去最多」
国立健康危機管理研究所によると、今年の日本国内での百日ぜき患者数が、比較データが利用可能となった2018年以降初めて5万人を超えた。
■訳出のポイント
whooping cough は
直訳すると
「ゼーゼーする咳」。
「百日ぜき」
を意味する言い方です。
百日咳菌という細菌が原因の感染症である
「百日ぜき」は、
正式には
pertussis
ですが、
一般的にはほぼ、こちらの
whooping cough
が使われます。
case は
「場合」「状況」「実例」「事例」「ケース」
といった意味の名詞として知られますが、
英字新聞では、
病気の「症状」「症例」、
あるいは症例としての「患者」
という意味合いでもしばしば登場しています。
そこで、
whooping cough cases は
「百日ぜき患者」
ということですね。
comparable は
「比べられる」「比較できる」「比較可能な」
という形容詞。
comparable data で
「比較データ」「比較可能なデータ」
ですね。
そして、
become available が
「利用できるようになる」「手に入る」
の意なので、
for the first time since comparable data became available in 2018
の部分は
「2018年に比較データが利用可能になって以来初めて」→
「比較データが利用可能になった2018年以降初めて」
となっています。
JIHS(国立健康危機管理研究機構)によると、7月20日までの1週間に全国で報告された百日ぜきの患者数は3908人で、5週連続で過去最多更新となりました。
今年に入ってからの患者数累計は5万2000人を超え、すでに、過去最多だった2019年の年間1万6850人の3.1倍という数字です。
百日ぜきの
resurgence 「再流行」は、
日本だけでなく、世界中の公衆衛生の大きな関心事となっています。
その原因としては・・・
・現在主流の「無細胞ワクチン」は、副反応が少ないという利点がある反面、免疫の持続期間が短いという問題
・ワクチンが効きにくい変異株の百日ぜき菌が出現しているという背景
などが挙げられています。
と同時に、
PCR 検査などの診断技術が進み、これまでは見逃されていた症例がより多く検出されるようになった、
という側面も指摘されています。

■編集後記

私のまわりでも、百日ぜきにかかった、百日ぜきかもしれない・・・という話をよく耳にします。乳児が感染すると重症化で命にかかわることもあるということなので、なかなか侮れない病気ですね。。
今日から再び帰省です。長岡花火を見に行きます。今回は2日(土)、3日(日)で激混みが予想されています。河川敷のほとんどが有料席になっていますが今回は良い席が取れました。台風の影響が心配されてますがとりあえず明日は大丈夫そうです。
(裏)昨夜、1:30頃、自宅を民泊と間違えた家族にチャイムを何度も鳴らされました・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク