Quincy Jones, ‘Thriller’ Producer, Dies at 91
Quincy Jones, the American music titan who reshaped pop music through his collaborations with Michael Jackson, has died at the age of 91.
■チェック
・producer プロデューサー、制作者
・music titan 音楽界の巨匠
・reshape ~を作り変える、一新する
・collaboration コラボレーション、共同制作
■対訳
「『スリラー』のプロデューサー、クインシー・ジョーンズ氏が91歳で死去」
マイケル・ジャクソンさんとのコラボレーションを通じて、ポップ音楽を一新した米音楽界の巨匠、クインシー・ジョーンズ氏が死去した。91歳だった。
■訳出のポイント
producer は
「製作者」「製造者」「生産者」。
文脈によっては
「産出地」「産出(生産)国」
という意味にもなります。
また、
日本語でも「プロデューサー」というように、
映画、演劇、音楽作品などの「制作者」「興行主」
を意味する場合も多いですね。
今日のタイトルでは
‘Thriller’ producer で
マイケル・ジャクソンの代表アルバムである
「『スリラー』のプロデューサー」
となっています。
titan の語源は
ギリシア神話に登場する巨人族の Titan 。
ここから、
「巨人」→
学識、才能などに「傑出した人」「巨匠」「大家」
といった意味で使われる名詞です。
ここでは
music titan で
「音楽界の巨匠」
ということですね。
shape はもともと
「形」「形状」
という名詞で、
「(はっきりとした)形をとる」「~を形づくる」「具体化する」
という動詞としても使われます。
その動詞 shape に
「再び…」という接頭辞 re- が付いた
reshape は
「~を再び形づくる」→「~を作り変える」「~を一新する」
という意味合いになっています。
reshaped pop music through his collaboration with Michel Jackson で
「マイケル・ジャクソンさんとのコラボレーションを通じてポップ音楽を一新した」
というわけですね。
著名な米音楽プロデューサーでミュージシャンのクインシー・ジョーンズ氏の訃報でした。
同氏は70年にわたるキャリアの中で、フランク・シナトラ、レイ・チャールズなど多くの名だたるアーティストたちとコラボしています。
中でも、ジョーンズ氏プロデュースによるマイケル・ジャクソンの『オフ・ザ・ウォール』、『スリラー』、『バッド』の3アルバムは、ポップ音楽の既存概念を覆した名作として知られていますね。
ご冥福をお祈りいたします。
■編集後記
宮崎駿監督作品をはじめ数多くの映画音楽で知られる作曲家・久石譲氏はクインシー・ジョーンズを敬愛しており、その名前も音読みで「クイシジョー」と、由来は同氏であることを明かしていますね。マイケル・ジャクソンをはじめとする名だたるミュージシャンたちのプロデューサーとしての功績が知られていますが、初期のジャズ・トランペッター、コンポーザーとしても素晴らしい足跡を残しています。40歳の時にくも膜下出血で生死を彷徨い、トランペット演奏もできなくなりました。その後の人生は “余生” と考えていたそうです。その分、思いっきり生きることができたのかもしれませんね。。。
(裏)昨日ここに書いたように、一部の識者の予想通り、トランプ圧勝でしたね!