毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

西日本の広い地域で梅雨明け 観測史上最も早く

Pocket

Wide Areas of Western Japan See Record Early End to Rainy Season
Japan’s rainy season ended at the earliest date on record in the western regions, the Meteorological Agency said Friday, as global weather patterns get less and less predictable due to climate change.

■チェック

・record early 記録的に早い → 最も早い
・end to rainy season 梅雨の終わり → 梅雨明け
・(Japan) Meteorological Agency (日本)気象庁
・weather pattern気象パターン
・less より少なく
・predictable予想可能な
・due to ~が原因で、~のせいで
・climate change 気候変動

■対訳

「西日本の広い地域で梅雨明け 観測史上最も早く」
気候変動の影響で世界的な気象パターンの予測がますます難しくなっている中、気象庁は金曜日、西日本の地域で梅雨が観測史上最も早く明けたと発表した。
■訳出のポイント
end は
時間、行為などの「終わり」「最後」「末期」
を意味する名詞。
ここから
「終わる」「~を終える」
という動詞としてもよく使われます。
今日のタイトルでは
end to rainy season で
「梅雨の終わり」→「梅雨明け」
というわけで、
名詞として登場しています。
record early end to rain season で
「記録的に早い梅雨明け」→
「観測史上最も早い梅雨明け」
となっています。
一方、本文では
end は動詞として使われています。
Japan’s rainy season ended at the earliest date on record in western regions
「日本の梅雨が、西部で記録上最も早い日に終わった」→
「日本西部で、梅雨が観測史上最も早く明けた」
ということですね。
predictable は
「予測できる」「予測可能な」
という形容詞。
less and less predictable
の部分は
【比較級 + and + 比較級】
という構文で考えましょう。
「ある傾向がどんどん進んでいる」「徐々に変化している」
という【斬新的変化】を表す表現です。
比較級を2回並べて and で繋ぐことで
「その性質が時間の経過とともに強まる(進む)」
というニュアンスが生まれるわけです。
同じ形の比較級を2つ並べることが原則となっていて、
more and more people 「ますます多くの人」
less and less money 「どんどんお金が少なくなっている」
hotter and hotter 「ますます暑くなっている」
という具合に用います。
今日の場合は
less (little の比較級で「より少なく~」の意)
を用いて
less and less predictable で
「どんどん予想可能ではなくなっている」→
「どんどん予想が難しくなっている」
となっています。
本文後半、
as global weather patterns get less and less
predictable due to climate change
の部分は
「気候変動のために世界の気象パターンがどんどん予測が難しくなっている中で」→
「気候変動の影響で世界的な気象パターンの予測がますます難しくなっている中で」
というわけですね。
気象庁は6月27日、九州・中国・四国・近畿地方で梅雨明けしたとみられる、と発表。
確定すれば、九州南部を除き、1951年からの統計開始以来最も早い梅雨明けとなり、九州北部・中国・四国については、過去最も短い梅雨日数となります。
今年の梅雨は、ただでさえ降水量が少ない傾向だったことに加え、既に各地で35度を超える猛暑日になることも少なくありませんでした。
梅雨が明けて、今後も気温の高い日が続くとなると、コメをはじめ農作物への影響が懸念されるところです。

■編集後記

私達一般市民のレベルでも、気候変動の影響は年々顕著に感じるようになってきているように思います。一言でいうと、気候・天候パターンがどんどん unpredictable 「予測不可能に」なってきていることですね。。。関東もまだ明けてはいないものの、雨がほとんど降らないとなると、やはり水不足、そして農作物への影響が心配です。
新刊『1日1分!英字新聞 政治・経済・社会編』はこちらです
(裏)実家の自室にミニ冷蔵庫を購入。20Lですが静音すぎてなかなか便利。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク