毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本がH3ロケット打ち上げ、防衛衛星を搭載

Pocket

Japan Launches H3 Rocket Carrying Defense Satellite
Japan’s Aerospace Exploration Agency successfully launched a new H3 rocket carrying a defense satellite on Monday to enhance communication capabilities for its Self-Defense Forces.

■チェック

・launch ~を打ち上げる
・carrying ~を搭載している
・defense satellite 防衛衛星
・successfully成功裏に
・Aerospace Exploration Agency
【日本】宇宙航空研究開発機構
・enhance ~を高める、強化する
・communication capabilities 通信能力、機能
・Self-Defense Forces 【日本】自衛隊

■対訳

「日本がH3ロケット打ち上げ、防衛衛星を搭載」
日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は月曜日、防衛衛星を搭載した新型H3ロケットの打ち上げに成功した。自衛隊の通信機能強化を目指す。
■訳出のポイント
carry は
「~を運ぶ」「~を携行する」
という意味でよく登場する名詞ですね。
乗り物などが
「~を輸送する」→「~を搭載する」
という意味合いでも頻出です。
今日の記事では
(a new) H3 rocket carrying (a) defense satellite で
「防衛衛星を搭載した(新型の)H3 ロケット」
となっています。
successfully は
「成功裏に」「うまく」「首尾よく」
という副詞。
英字新聞では
【successfully + V 】
「うまく~する」→「~することに成功する」
という形でしばしば登場するので、
しっかり確認しておきましょう。
動詞 enhance は
価値、力、美、可能性、精度などを「高める」「増す」「強化する」の意。
本文末尾、
to enhance communication capabilities for its Self-Defense Forces
の部分は
「自衛隊用の通信機能を強化するために」→
「自衛隊の通信機能強化のために」
ということですね。
対訳では、この部分を第2文として独立させて
「自衛隊の通信機能強化を目指す」
としています。
JAXAは11月4日、国産新型ロケットH3 の4号機を種子島宇宙センターから打ち上げました。
今回、同ロケットに搭載された防衛通信衛星『きらめき3号』は、現代戦に不可欠な高速大容量の通信を可能にし、主に陸海空各自衛隊を統合した指揮運用に用いられるということです。

■編集後記

安全保障における宇宙空間の重要性は高まるばかりですね。自衛隊も令和9年までに航空自衛隊から航空宇宙自衛隊へ改称を目指して、宇宙領域での能力・活動の強化に臨んでいるということ。宇宙開発では、欧米露だけでなく中国、インドなども国をあげて力を入れています。日本はどこまで頑張れるのか・・・
(裏)メディアに忖度しない一部識者らはトランプ圧勝を予想していますがどうなるか。隠れトランプが多いそうです。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク