Germany Election: Center-Right Leader Merz Declares Victory
Friedrich Merz, the leader of Germany’s center-right Christian Democratic Union (CDU), declared victory as exit polls and early results from Sunday’s general election suggest the party is set to return to power.
■チェック
・(general) election (総)選挙
・center-right 中道右派
・declare victory 勝利を宣言する
・Christian Democratic Union 【ドイツ】キリスト教民主同盟
・exit poll 出口調査
・early result 速報結果 → 開票速報
・suggest 示唆する
・party 政党
・be set to ~する見通しである
・return to power 政権に復帰する
■対訳
「ドイツ選挙:中道右派党首のメルツ氏が勝利宣言」
日曜日に行われたドイツ総選挙で、出口調査および開票速報から中道右派政党であるキリスト教民主同盟(CDU)が政権に復帰する見通しとなり、党首のフリードリヒ・メルツ氏が勝利を宣言した。
■訳出のポイント
right は
「右の」「右側の」「右向きの」
という形容詞。
政治上で
「右派の」「右翼の」→「保守の」「国粋主義の」
という意味でもよく登場するので、注意しておきましょう。
今日の場合は
center-right で
「中道右派の」
ということですね。
タイトルでは
center-right leader で
「中道右派の指導者」→「中道右派政党の党首」
という意味になっています。
すなわち、
本文で表わされているところの
the leader of Germany’s center-right Christian Democratic Union (CDU)
「中道右派(政党)のキリスト教民主同盟(CDU)の指導者」→
「中道右派政党であるキリスト教民主同盟(CDU)の党首」
を指しているわけです。
poll は
「投票」「投票数」「投票結果」
を意味する名詞。
そして、
exit = 「出口」
なので、
exit poll で
「出口調査」。
つまり、投票所の出口で投票を終えたばかりに人に対して行う世論調査のことをいう表現になっています。
一方、
early results は
直訳すると
「初期の結果」「早期の結果」。
ここでは、
exit polls and early results from Sunday’s general election で
「日曜日の総選挙からの出口調査および早期結果」→
「日曜日に行われた総選挙の出口調査および開票速報」
ということですね。
be set to ~ は
「~する予定である」「~する見込みである」。
未来の出来事を示唆するときに使われる言い方で、とくにニュース記事やフォーマルな文脈で登場することが多い表現です。
本文末尾では
the party is set to return to power で
「その政党(=キリスト教民主同盟)が政権に復帰する見込みである」→
「キリスト教民主同盟が政権に復帰する見通しとなる」
となっています。
2月23日行われたドイツの総選挙で、出口調査および開票速報によると、最大野党で中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)が第一党になる見通しで、メルツ党首が勝利宣言を行いました。
メルケル前首相が退任した2021年以来の CDU 政権復帰がほぼ確実になった、というニュースでした。
■編集後記
今回のドイツ総選挙では、ショルツ首相の中道左派の与党・社会民主党(APD)が大敗を喫し、第一野党右派中道CDU が第一党に返り咲く見通しとなりました。同時に、「極右」と称される反移民の「ドイツのための選択肢 (AfD)」が前回の投票率を倍増させる勢いで、第2党に躍進。イーロン・マスク氏が同党支持表明が大きく寄与していると考えられます。アメリカの一実業家のSNSでの言動がドイツ国内の選挙に大きな影響を与えるという・・・ある意味何とも恐ろしい時代になったと感じます。
毎日1分!英字新聞の一部音声はアプリでスマホで聞くことができます!
↑ページ後半の「スマートフォンで音声を聴く場合」のところです!
(裏)ようやく寒波が抜けたようです。明日から長岡帰ります。