毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

フランシスコ教皇が死去 88歳

Pocket

Pope Francis Dies at 88
Pope Francis, the first Latin American leader of the Roman Catholic Church, died at the age of 88 on Easter Monday. The pontiff died of stroke and subsequent heart failure, the Vatican said.

■チェック

・Pope Francis 教皇フランシスコ
・die at (the age of) _ _歳で死去する
・Latin American ラテンアメリカの → 中南米の
・Roman Catholic Church ローマ・カトリック教会
・Easter Mondayイースターマンデー
・pontiff教皇(Pope の敬称)
・stroke脳卒中
・subsequent 後の、それに続く
・heart failure 心不全
・Vatican ローマ教皇庁、バチカン

■対訳

「フランシスコ教皇が死去 88歳」
ローマ・カトリック教会初の中南米出身の指導者であるフランシスコ教皇がイースターマンデー(復活祭翌日の月曜日)に88歳で死去した。教皇庁によると、死因は脳卒中とその後起きた心不全だった。
■訳出のポイント
Pope は
ローマ・カトリック教会の最高指導者である「教皇」。
Pope Francis で
「フランシスコ教皇」
となっています。
die は
「死ぬ」「死亡する」
という動詞。
今日のタイトル中の
die at _ は、
本文で使われている
die at the age of _
を略した表現で、
どちらも
「_歳で亡くなる」「_歳で死去する」
ということですね。
また、
本文第2文では
die of ~
「~で死ぬ」「~のために亡くなる」
と死因を示す言い方が使われています。
subsequent は
「後の」「次の」「後に起こる」「後に来る」
という形容詞。
a stroke and subsequent heart failure で
「脳卒中とその後に起きた心不全」
ということですね。
文全体では、
「教皇は脳卒中とその後に起きた心不全のために亡くなったと教皇庁が発表した」→
「教皇庁によると、(教皇の)死因は脳卒中とその後起きた心不全だった」
となっています。
Latin America
「ラテンアメリカ」は
日本ではあまりなじみのない言い方かもしれません。
Anglo-America 「アングロアメリカ」–
アメリカのうちイギリスと深い関係がある地域(大まかにいうとアメリカ合衆国とカナダ)
— に対して、
ラテン系のスペイン、ポルトガルが支配していた地域のことを指します。
地理的には、メキシコ以南の北米大陸、南米大陸のほとんどを含むことから、日本の報道では
「ラテンアメリカ」→「中南米」
とされることが通例です。
そこで、
今日の本文でも
Latin American leader は
「ラテンアメリカ人の指導者」→「中南米出身の指導者」
としています。
すなわち、
[,] にはさまれた
the first Latin American leader of the Roman Catholic Church
の部分は、
「ローマ・カトリック教会初の中南米出身の指導者」
というわけですね。
Vatican はもともと、
ローマの
Vatican City 「バチカン市国」
あるいは、そこにある
ローマ教皇の宮殿
Vatican Palace 「バチカン宮殿」
を意味します。
ここから
「ローマ教皇庁」
を指す言葉としてもよく使われるので確認しておきましょう。
ローマ・カトリック教会のフランシス教皇の訃報のニュースでした。
アルゼンチン出身のフランシスコ教皇は、2013年に南米出身者として初めて教皇に選ばれました。
2019年には日本を訪れ、被爆地の広島や長崎でスピーチを行い、核兵器廃絶などを訴えました。
教皇死去に伴い、新しい教皇が
conclave 「コンクラーベ」「教皇選挙」
と呼ばれる枢機卿たちによる投票で選出されることになります。

■編集後記

今年2月半ばから呼吸器異常のために入院し、たびたび重篤な状態が報じられていたフランシスコ教皇。それでも退院し、キリスト教にとって最も重要な行事というべき、イエス・キリストの復活を祝うイースターを迎えた4月20日には、聖ペトロ広場に集まった数万人の信者の前に姿を現していました。まさかその翌日に逝去とは。。。聖職者としての命を見事に全うされたということでしょう。
毎日1分!英字新聞のYouTube版
平日毎日更新しています!
(裏)刑務所に長く入ってる人は規則正しい(食)生活で長生きする人が多い・・とある人が言ってた。。なるほどと思った。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク