毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ツバル、初のATM導入

Pocket

Tuvalu Introduces Its First-ever ATMs
Tuvalu, the Pacific island nation known for its isolation and pristine coral reefs, has introduced its first-ever ATMs, marking a transformative step in its modern banking.

■チェック

・Tuvalu【国名】ツバル
・introduce ~を導入する
・ATM 現金自動預払機、ATM
・known for~で知られる
・pristine coral reefs 手つかずのサンゴ礁
・marking a transformative step 画期的な一歩を踏み出す
・modern banking 近代的な銀行サービス

■対訳

「ツバル、初のATM導入」
太平洋の島国ツバルは、外界からかけ離れた環境と手つかずのサンゴ礁で知られるが、このたび同国初となるATM(現金自動預払機)を導入し、近代的な銀行サービスへの画期的な一歩を踏み出した。
■訳出のポイント
first-ever は
「全く初めての」「史上初の」
という形容詞。
ここでの ever は
「これまでのどんな時点でも」の意で、
first 「初の」「初めての」
を強調しています。
日本語にあえて訳出する必要はありませんが、
「(これまでには全くなかった)初めての」
というニュアンスは捉えておきたいですね。
ATM はすでに日本語にそのまま浸透していますね。
automated teller machine の略で
直訳すると
「自動化された銀行窓口係の(役割をする)機械」。
日本語では
「自動現金自動預払機」
などとも言われますが、一般的には ATM で通じますね。
英語では、ATM と略語であっても可算名詞には変わりないので、単数・複数の区別は必須です。
したがって、
複数の場合は ATMs となるので注意しましょう。
isolation は
「孤立」「孤独」「隔離」
という名詞。
ここでは
「地理的に孤立した」「隔離された」
という意味合いになっています。
known for isolation で
「(世界と)隔絶された環境(状態)」→
「外界とかけ離れた環境」
ということですね。
pristine の語源は
「以前の」「元の状態の」というラテン語 pristinus。
ここから、
「一度も損なわれていない」「完璧に保たれた」
という意味合いの形容詞となっています。
自然環境などが「人の手が入っていない」「手つかずの」、
もの、場所などが「新品(同様)の」「完璧な状態の」、
イメージや空気感などが「清らかな」「澄んだ」「汚れのない」
といった文脈で使われます。
今日の場合は
pristine coral reefs で
「手つかずのサンゴ礁」
というわけですね。
動詞 mark は
「~に印をつける」→
「~であることを明確に示す」「~を象徴する」の意。
mark a step で
「ある段階(変化・始まり)を示す」
という言い方になります。
step の前にさまざまな形容詞を加えて多様なバリエーションを作ることができる便利な表現です。
例えば
mark a major step 「大きな一歩を示す」
mark a historic step 「歴史的な一歩となる」
という具合です。
ここでは
mark a transformative step で
銀行サービスに変革をもたらすような
「変革的な一歩を示す」→「画期的な一歩を踏み出す」
というわけですね。
Tuvalu 「ツバル」は
オーストラリアとハワイの中間に位置する太平洋オセアニアの島国。
人口約1万1千人の小さな島国ということです。
住民は主に現金のみの取引で生活をしていましたが、4月15日に首都フナフティで同国初となるATM が5台設置されたというニュース・・・
今後は空港や主要な村落にも設置を拡大する予定で、今後離島における金融アクセス性が向上することが期待されています。

■編集後記

ツバルといえば地球温暖化で島全体が水没するのではないかと言われてる島。外交担当大臣が、海の浅瀬に半分身を沈めて演説をしたシーンはニュースでも報道されましたね。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズに
ラーメン1杯分の自己投資です!
新刊『1日1分!英字新聞 政治・経済・社会編』はこちらです
(裏)昨夜蕎麦屋でみかけた男性が30年前にお世話になった方にそっくり。でも年齢から本人ではない。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク