毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ロリー・マキロイがマスターズV、生涯グランドスラム達成

Pocket

Rory McIlroy Wins Masters to Earn Career Grand Slam
Rory McIlroy finally claimed the green jacket, defeating Justin Rose on the first hole of a sudden-death playoff in the final round of the 89th Masters on Sunday. The 35-year-old Northern Irishman became the sixth golfer in history to complete the career Grand Slam.

■チェック

・earn (complete) (the) career Grand Slam
生涯グランドスラムを達成する
・claim the green jacket
【ゴルフ】グリーンジャケットを勝ち取る → マスターズで優勝する
・defeat ~を負かす、倒す
・sudden-death playoff 【ゴルフ】サドンデス・プレーオフ
・Northern Irishman 北アイルランド人

■対訳

「ロリー・マキロイがマスターズV、生涯グランドスラム達成」
日曜日に行われた第89回マスターズの最終ラウンドで、ロリー・マキロイがジャスティン・ローズとのサドンデス・プレーオフを1ホール目で制して、悲願のグリーンジャケットを勝ち取った。北アイランド出身で35歳のマキロイの、史上6人目となる生涯グランドスラムを達成となった。
■訳出のポイント
スポーツでいう Grand Slam は
その年のメジャー選手権の全てで優勝することを意味しますね。
しかし、ゴルフでは全メジャー大会の制覇はキャリアを通じて達成することさえ非常に難しいため、
Career Grand Slam
「キャリア・グランドスラム」「生涯グランドスラム」
という言い方が一般的になっています。
具体的には、生涯のうちに
Masters
U.S. Open
British Open (= the Open)
PGA Championship
の全てを制覇することですね。
earn はもともと
働いてお金を「かせぐ」「得る」
という動詞。
ここから、
努力、実力などの当然の報い・結果として
信用、名声、地位などを「得る」「勝ち取る」
という意味合いでもよく使われます。
そこで、
今日のタイトルでは
earn (the) career Grand Slam で
努力や実力の当然の結果として
「生涯グランドスラムを勝ち取る」→
「生涯グランドスラムを達成する」
という意味合いになっています。
一方、本文第2文では
complete the career Grand Slam と
「~を完全なものにする」→「~を完成させる」→
「~を達成する」「~を成就する」という動詞
complete
が用いられています。
どちらも、
「生涯グランドスラムを達成する」
という表現になりますが、こういったニュアンスの違いも
押さえておくといいですね。
ゴルフのメジャー大会、マスターズの優勝者には、
その証として
green jacket 「グリーンジャケット」
が贈られることから、
earn the green jacket
あるいは
claim the green jacket で
「グリーンジャケットを勝ち取る」→
「マスターズで優勝する」
という意味合いになっています。
finally claimed the green jacket で
「とうとうグリーンジャケットを勝ち取った」→
「とうとうマスターズ優勝を果たした」
ということですね。
finally は
「最後に」→「とうとう」「やっと」「ようやく」「ついに」
という意味でおなじみの副詞。
ここでは、マキロイにとってマスターズは、11年にわたって生涯グランドスラム達成への最後の壁であったこと、しかも2011年と2022年の2度、惜しくも優勝を逃しているという背景を踏まえて、
finally には、
「とうとう」「ようやく」→「悲願だった」「念願の」
というニュアンスが含まれていると解釈できるでしょう。
そこで、対訳では
「悲願のグリーンジャケットを勝ち取った」
としています。
本文第2文については、
直訳すると
「その35歳の北アイルランド人(=マキロイ)は、生涯グランドスラムを達成する歴史上で6人目のゴルファーとなった」。
対訳では、
「北アイランド出身で35歳のマキロイの、史上6人目となる生涯グランドスラム達成となった」
と、より自然な日本語訳にしています。
ロリー・マキロイが悲願の生涯グランドスラムを達成したニュースでした。
米ツアーでは通算29勝、年間王者に過去3回輝いているマキロイ。。。
今回のマスターズVは11年ぶりの海外メジャー制覇かつ、執念の生涯グランドスラム達成となりました。
これまでに生涯グランドスラムを達成したのは、”帝王” ジャック・ニクラスや歴代最多にならぶ通算82勝をあげているタイガー・ウッズなど、わずか5人。
マキロイはウッズ選手が2000年に達成して以来、25年ぶり史上6人目の快挙ということです。

■編集後記

生中継でその歴史的瞬間を目にしました。通常の18番でバンカーにいれてボギー、方やローズはバーディで並んだ。おそらくこの瞬間、多くのファンが「今年もだめか・・」と思ったでしょう。そしてプレーオフ1ホール目、その瞬間は来ました。難しい18番であそこまでピタリとつけた選手も少なかったはずです。カップインした瞬間、泣き崩れたマキロイの姿に心打たれました。。松山も前日ががっかりすぎただけに今後につながる良いプレーを見せてくれましたね!
【絶賛発売中】
『1日1分!英字新聞 政治・経済・社会編』
現在アマゾン、大手書店で購入できます。
冒頭10ページ程度の試し読みページを立ち上げました!
(裏)地方都市でのジョギングと東京都心のジョギング。。比較すると空気が全然違いますね。田舎は軽自動車が多く、それもハイブリッド車が多いので排ガスが少ないのかなと。。方や都内は整備不良で排ガス垂れ流しのトラックやワンボックスカーが普通に走っていますね・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク