毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

アニメ界の伝説・高畑勲氏が死去、82歳

Pocket

Anime Legend Isao Takahata Dies at 82

Film director and co-founder of Japan’s famed animation studio, Studio Ghibli, died early Thursday. He was 82.

■チェック

・anime アニメ
・legend 伝説(的人物)
・film director 映画監督
・co-founder 共同設立者
・famed 有名な、名高い

■対訳

「アニメ界の伝説・高畑勲氏が死去、82歳」

映画監督で、日本の著名アニメーション・スタジオ 『スタジオジブリ』 の共同設立者、高畑勲氏が木曜未明に死去した。82歳だった。

■訳出のポイント

anime は animation の略ですが、もともとは日本語の 「アニメ」 を英語に逆輸入したもの。

したがって、アニメーション全般というよりは、

「日本製のアニメーション」 → 「アニメ」

を指します。

ちなみに、同じような意味で、

Japanimation

という造語も使われます。

legend の語源は

「読むべきもの」 という意味のラテン語 legenda。

ここから、

「伝説」 「言い伝え」、あるいは 「伝説的人物」

という意味の名詞になっています。

今日のタイトルでは

anime legend で 「アニメ界の伝説(的人物)」

ということです。

founder は 「設立者」 「創立者」 「創始者」。

そして、co- は

「共同の」 「共同で」 「共通の」

という意味の接頭辞なので、

co-founder で 「共同設立者」

というわけです。

famed は 「有名な」 「名高い」 という形容詞。

文語的な表現ですが、新聞(特に見出し)では

famous の代わりによく用いられる単語です。

今日の場合は、

famed animation studio で

「著名なアニメーション・スタジオ」

ですね。

early Thursday は直訳すると

「木曜日早く」。

つまり、

「木曜日の早い時間に」 → 「木曜日未明に」

ということです。

映画 「火垂るの墓」 「平成狸合戦ぽんぽこ」 「かぐや姫の物語」 などで知られる日本を代表するアニメ監督の高畑勲さんの訃報。

宮崎駿監督らと組んでテレビアニメ 「ルパン三世」 「アルプスの少女ハイジ」など多くの人気作を世に出しました。

また、1985年のスタジオジブリの設立参加後は、映画 「火垂るの墓」 「平成狸合戦ぽんぽこ」 などを制作。

2013年には 「かぐや姫の物語」 で、米アカデミー賞長編アニメ部門にノミネートされました。

ご冥福をお祈りいたします。

■編集後記

幼い頃、カルピス日曜劇場のファンでした。今思うと、「アルプスの少女ハイジ」「母を訪ねて三千里」「フランダースの犬」などの高畑作品から大きな影響を受けたと思います。というかこれらの名作アニメを作っていたのが高畑監督だったのか!と今更ながら・・・ご冥福をお祈りします。

(裏)iPhone X に機種変。アプリのID、PASSがアプリによって引き継がれず苦戦(汗

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク