毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

中国軍機が日本領空侵犯、自衛隊機を緊急発進

Pocket

Japan Scrambles Jets After Chinese Military Plane Violates Airspace
Japan scrambled its Air Self-Defense Force fighter jets on Monday after a Chinese military plane violated its airspace for the first time, according to the Ministry of Defense.

■チェック

・scramble ~を緊急発進させる
・military plane 軍用機、軍機
・violate (one’s) airspace 領空を侵犯する
・Air Self-Defense Force 【日本】航空自衛隊
・fighter jet 戦闘機
・Ministry of Defense【日本】防衛省

■対訳

「中国軍機が日本領空侵犯、自衛隊機を緊急発進」
防衛省によると、月曜日、中国軍機が初めて日本領空を侵犯したのを受けて、航空自衛隊戦闘機が緊急発進した。
■訳出のポイント
scramble はもともと
「よじ登る」「はい登る」
あるいは
「急いで…する」
という動詞。
ここから、
軍事用語で
軍用機が「緊急発進する」
あるいは
軍用機を「緊急発進させる」
という意味になっています。
日本語でも
「緊急発進する」=「スクランブルする」
とも言いますね。
タイトルでは
Japan Scrambles Jets で
「日本がジェット機を緊急発進させた」、
本文頭では
Japan scrambled its Air Self-Defense Force fighter jets
「日本が航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させた」
というわけです。
violate は
法律、協定などに「違反する」
約束などを「やぶる」
権利などを「侵害する」
といった意味で広く使われる動詞です。
そして、
airspace は
一国の「上空」、
とくに
管轄権の及ぶ範囲の「領空」
を意味する名詞。
violate one’s airspace
「領空を侵犯する」「領空侵犯する」
という言い方になっています。
防衛省によると、8月26日午前、中国軍のY9情報収集機1機が長崎県五島市の男女群島の南東沖上空でおよそ2分間、日本の領空内を飛行。
日本の領空侵犯を初めて確認したと発表しました。
近年、中国の艦艇や航空機による日本領海・領空周辺での活動は常態化しており、同省は今回の領空侵犯を
「極めて重大に受け止めている」
として、飛行の意図を分析するとともに、引き続き警戒監視に万全を期す構えだとしています。

■編集後記

日本は攻撃を受けない限り、攻撃をすることはないという・・警告射撃は過去に1度あるものの、いきなり撃ち落とすことはないそうですね。。向こうもそれを分かってるから侵犯を繰り返す。。1987年(昭和62年)12月9日に沖縄本島上空などを領空侵犯した、ソ連のTu-16偵察機に対して、当時、那覇基地に配備されていた第302飛行隊のF-4EJ(当時)が20mmバルカン砲にて、警告射撃を実施しているのが、唯一の警告射撃なのだそう。
(裏)サンマを食べたいと思いますが、スーパーの初サンマはまだ痩せてるのかな・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク