Diet Pill Becomes Closer to Store Shelves
The U.S. FDA advisory committee won a vote on Monday to recommend over-the-counter sales of a weight-loss pill which is currently sold only as a prescription drug.
■チェック
!
・advisory committee 諮問委員会
・win a vote 可決する
・recommend 勧告する
・over-the-counter 店頭で買える
・prescription drug 処方薬
■対訳
「ダイエット薬、店頭販売へ」
米国食品医薬品局の諮問委員会は月曜日、現在は処方薬としてのみ販売されているやせ薬の市販勧告を可決した。
■訳出のポイント
まずは pill という単語に注意しましょう。
もともとは「錠剤」「丸薬」を指しますが、口語では「薬」という意味でよく使われます。
pill だけで birth-control pill「経口避妊薬」=「ピル」を意味する場合もありますし、sleeping pill で「睡眠薬」となることも覚えておきましょう。
タイトル中の store shelves は、store shelf 「店の棚」が複数形になったもので、日本語の「店頭に」という表現にあたります。
be on store shelves で「(商品が)陳列棚に並んでいる」という意味ですし、 hit the store shelves なら「(商品が)店頭に並ぶ」→「市販される」「発売される」という表現も可能です。
タイトルでは、「ダイエット薬が店頭により近くなる」→「ダイエット薬が店頭販売へ」という意味になります。
FDA は英字新聞でも頻出の Food and Drug Administration 「食品医薬品局」ですね。
over the counter は文字通り「カウンター越しに」という意味ですが、ここから売買などについて、「小売店を通して」「店頭で」という意味に使われるようになりました。
特に今日のように医薬品に関しては、「医師の処方箋なしで買うことができる」という意味になり、しばしば OTC と略して表されます。
over-the-counter drug「市販薬」と prescription drug「処方薬」をセットで覚えておくといいですね。
参考: おもいっきり具体的!薬局の薬(OTC薬)の豆知識
http://www.mag2.com/m/0000141802.html
■編集後記
最近、ちょっと疲れがたまっていたので、昼休み、近所の指圧屋さんに行って首筋から肩にかけて指圧を受けました。帰ってきてパソコンをのぞくとモニターの文字がよく見えない...
首筋から後頭部にかけて指圧を受けて、その影響だろうな...と思っていたらなおりました(爆)
坂本龍一+デビッドシルビアンの「ワールドシチズン」を聞いてます。
たまに聴くとすごくいいんだよねー。この曲...
(裏)
あまりにも危険なため30名様限定です。
⇒ http://seikouhousoku.fc2web.com/me.html
同時通訳者の脳の中身を知りたい人はこちら。
http://www.eigo-eigo.com/eigonou/2006/01/report.html