Cat Found in Checked Suitcase at New York Airport
TSA staff found a live cat in a suitcase checked for a flight from New York JFK Airport to Orland, Florida as it rolled through the x-ray machine.
■チェック
・checked suitcase 預け入れスーツケース
・TSA 【米】運輸保安局
・staff 職員
・live cat 生きた猫
・roll through the x-ray machine X線検査装置を通る
■対訳
「NY 空港、預け入れスーツケースの中に猫発見」
米運輸保安局の職員が、ニューヨークJFK空港からフロリダ州オーランド行きの便に預け入れられたスーツケースをX線検査装置に通した際に、中に生きた猫がいるのを発見したという。
■訳出のポイント
日本語でも 「チェックする」 というように
check は
「調べる」 「調査する」 「照合する」 「確かめる」
といった意味でおなじみの動詞。
同時に、主に米国では
所持品などを 「一時預ける」
空港などで出発前に荷物を 「預ける」
という意味でもよく使われます。
そこで、
checked suitcase は
「預けられたスーツケース」 「預け入れスーツケース」
を意味しています。
飛行機の搭乗前にカウンターなどで預け入れる荷物、
「預け入れ荷物」 のことは
checked luggage (baggage)
あるいは
checked-in luggage (baggage)
といいます。
対になる
「(機内)持ち込み手荷物」
carry-on luggage (baggage)
とあわせて確認しておきましょう。
TSA は
Transportation Security Administration の略で
米国の 「運輸保安局」。
TSA staff で 「米運輸保管局の職員」
ということですね。
x-ray machine は
「X線機器」 「X線検査装置」 「レントゲン機器」。
今日の場合は、
空港での荷物検査のための
「X線検査装置」
ということですね。
roll through the x-ray machine で
「X線検査装置を通る」
となっています。
米ニューヨークのJFK空港で、フロリダ州オーランド行きの便に乗せる予定だった預け入れスーツケースの中に猫が閉じ込められているのが見つかった、というニュースです。
11月16日、同空港で預け入れ荷物の中身のX線検査を担当していた米運輸保安局職員が、数本のワインボトルやグラス、サンダルと一緒に実物大の猫の輪郭を画面で確認。
開けてみると、本物の茶トラの猫が出てきました。
スーツケースを預け入れた乗客によると、この猫はルームメートの飼い猫で、知らないうちにスーツケースに紛れ込んだようです。
空港の荷物検査では、日々あらゆる違法なもの、奇妙なものが発見されますが、預け入れ荷物の中から生きた動物が見つかるのは極めてまれだといいます。
見つかった猫は保護されて、無事に飼い主の元に戻ったそうです。
■編集後記
スーツケースに紛れ込んでいた猫ちゃん・・・何ともなかったようでよかったです。ニャンコは箱、袋、狭いところに入り込む習性があるようですね。でも国際線で十時間以上のフライトに乗せられたら、さすがの猫ちゃんも耐えられたか・・・
今日の動画
https://youtu.be/DDdpMqclu5Y
(裏)W杯は気がつくと、日本以外の試合も放映しているとついつい見入っちゃいますね。。