Japan’s Births Hit New Record Low in 2020, Below 800,000 for 1st Time
The number of births in Japan fell to a new record low in 2022, the first ever dip below 800,000 since the government began to keep statistics in 1899.
■チェック
・(number of) births 出生(数)
・hit a new record low 過去最低(少)記録を更新する
・fall to ~へと下がる
・dip 【名詞】下落、低下
・below ~より低く
・keep statistics 統計をとる
■対訳
「2022年の出生数が過去最少、初の80万人割れ」
2022年の日本国内の出生数が過去最少記録を更新し、政府が統計をとり始めた1899年以来初めて80万人を下回った。
■訳出のポイント
birth は
「出生」 「誕生」。
number of births で
「出生数」
の意味になります。
hit a record low は
「過去最低(最小、最少)を記録する」
という言い方。
今日のタイトルでは
hit (a) new record low なので
「新たに(また)過去最低(最小、最少)を記録する」 →
「過去最低(最小、最少)記録を更新する」
ということですね。
また、本文では
hit ではなく
fall to ~
「~へ下落する」 「~へと下がる」
という句動詞が用いられいますが、同様に
fell to a new record low で
「新たな過去最少へ下落した」 →
「過去最少記録を更新した」
となっています。
英字新聞では、
dip は
物、値段、数値などが 「下がる」 「下落する」
という動詞としてしばしば登場する単語。
今日の場合は、名詞で
「下がること」 「下降」 「下落」
の意味になっています。
つまり、
本文後半の the first ever dip … 以下は、
「政府が統計をとり始めた1899年以来初の80万(人)
より下への下落」。
これは、前半部分の
「過去最少記録を更新した」
ことを補足説明する文節なので、
対訳では
「… 記録を更新し、政府が統計をとり始めた1899年以来初めて
80万人を下回った」
としています。
2022年に国内で生まれた赤ちゃんの数(出生数)は前年比5.1%減の79万9728人で、1899年の統計開始以来初めて80万人を下回りました。
日本の出生数は7年連続で過去最少を更新。
2016年に初めて100万人割れとなり、それからわずか6年でさらに2割程度減少したことになります。
これは、2017年に政府機関が示した推計よりも、10年ほど早いペースで少子化が進んでいる形。
この傾向が続けば、社会保障制度や国家財政の維持がますます困難になるのは必至ですね。
■編集後記
出生数の減少にともなって、日本の人口自然減増数はマイナスに増え続けています。昨年はやはり過去最大の78万人のマイナス。。これは佐賀県や山梨県の人口にほぼ匹敵する数字だそうです。つまり、人口的に見ると昨年日本からひとつの県が消えたのと同じなんですね。日本という国・・・何かを根本的に変えない限り、残念ながら衰退の一路を辿ることになってしまいそうです。イーロン・マスクは「日本はいずれ消滅する」と発言しましたが、まさに現実味を帯びてきています。
【出版社からお知らせが・・また、重版のお知らせです】
4刷目突入でこの出版不況の中、2ヶ月半で累計○万部を超えています。感謝!!紀伊国屋本店、丸善御茶ノ水店で売れているようです^^/
→ https://amzn.to/3uqtH1I
(裏) 昨夜は急激に冷え込みました。軽装で街を歩く人たち、風邪ひくのでは?と老婆心ながら思いました・・