Ohtani’s ’50-50′ Baseball Sells for Record $4.39M
The ball, with which Shohei Ohtani made baseball history by becoming the first player ever to hit 50 home runs and steal 50 bases in a single season, has sold for a record $ 4.39 million at auction.
■チェック
・sell for $_ (at auction)(オークションで)_ドルで落札される
・record 史上最高の
・make baseball history 野球史に名を刻む
・hit _ home runs _本の本塁打を打つ
・steal _ bases _盗塁を決める
・in a single season 1シーズン中に
■対訳
「大谷の『50−50』達成ボール、史上最高439万ドルで落札」
大谷翔平が、史上初めて1シーズンで50本塁打と50盗塁を達成して野球史に名を刻んだボールが、オークションで史上最高の439万ドル(約6億6000万円)で落札された。
■訳出のポイント
sell for $_ は
「_ドルで売れる」。
sell for $_ at auction で
「オークションで_ドルで売れる」→
「オークションで_ドルで落札される」
という言い方ですが、
文脈によっては
sell for $_ だけで
「_ドルで落札される」
の意味に使われることも多くなっています。
「記録」の意味でおなじみの名詞
record は、
英字新聞では、形容詞的に
「記録的な」→「史上最高(最大 etc. ) の」
という意味合いで頻出。
しっかり、再確認しておきましょう。
[,] にはさまれた
with which Shohei Ohtani made baseball history by becoming the first player ever to hit 50 home runs and steal 50 bases in a single season
の部分は、
関係代名詞 which を用いて、直前の The ball を説明する文節となっています。
つまり、
「大谷翔平が、1シーズン中に50本の本塁打を打ち、50盗塁を決める史上初の選手になることで、野球史に名を刻んだ(ボール)」→
「大谷翔平が、史上初めて1シーズンで50本塁打と50盗塁を達成して野球史に名を刻んだ(ボール)」
ということですね。
make history は
直訳すると
「歴史を作る」。
「歴史的な偉業を成し遂げる」「歴史に名を刻む」
という意味合いで使われる表現です。
ここでは、
made baseball history by … で
「… することで野球史に名を刻んだ」→
「…して野球史に名を刻んだ」
となっています。
9月19日に大リーグ史上初となる『50本塁打50盗塁』を達成したドジャーズの大谷翔平選手の50号ホームランボールが、オークションで439万2000ドル(約6億6600万円)で落札されました。
競売会社によると、
“the highest a sports ball has ever sold”
「あらゆるスポーツのあらゆるボールにおける最高額」
だそうです。
米メディアによると、これまでの最高の落札額は、1998年に当時カーディナルスのマーク・マグワイア選手が打った70号のホームランボールで、300万5000ドルだったということです。
■編集後記
大谷選手が大記録を達成した瞬間に、ただの野球ボールに6億円以上の価値が付加されたわけですね。このホームランボールをめぐっては、球場でボールをとったのは自分だとして3人が権利を主張して、お互いに訴訟を起こしています。しかし、いずれも競売には合意したということで、今回のオークションになったようです。今後は裁判の行方しだいで、売却で得られたお金が誰のもとに行くのか、あるいはどう分配されるのか決まるということでしょうか・・・所有権が誰のものか法律的に確定する前に、ともかく売ってしまえ!というのはなかなか乱暴なやり方のように思えますが、競売会社は、大谷のワールドシリーズ初出場が決まり、最高に盛り上がっている今が「最高値で売れる時」と踏んだのでしょうね。
毎日1分!英字新聞の一部音声はアプリでスマホで聞くことができます!
↑ページ後半の「スマートフォンで音声を聴く場合」のところです!
(裏)長岡に帰ってきてますが秋晴れの日が続いて過ごしやすいです。それほど寒くもなく。