毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本の詩人・谷川俊太郎氏が死去、92歳

Pocket

Japanese Poet Shuntaro Tanikawa Dies at 92
Shuntaro Tanikawa, a pioneer of modern Japanese poetry known for his keen sense of observation, which he applied across various fields from writing lyrics and screenplays to translating comics, has died. He was 92.

■チェック

・poet 詩人
・pioneer先駆者
・modern poetry 現代詩
・(be) known for ~で知られる
・keen sense of observation鋭い観察力、観察眼
・apply ~に利用する、生かす
・across various fields さまざまな分野で
・lyrics 歌詞
・screenplay 脚本
・translating comics 漫画の翻訳

■対訳

「日本の詩人・谷川俊太郎氏が死去、92歳」
日本現代詩の先駆者の谷川俊太郎さんが死去した。その鋭い観察力を、作詞や脚本の執筆から漫画の翻訳まで、さまざまな分野で駆使したことで知られる。92歳だった。
■訳出のポイント
keen はもともと
刃物などが「鋭い」「よく切れる」
という形容詞。
ここから、
「頭の切れる」「機敏な」
感覚、知力などが「鋭敏な」「敏感な」
といった意味合いでもよく使われる単語です。
keen sense of observation で
「鋭い観察の感覚」→「鋭い観察力」「鋭敏な観察眼」
ということですね。
lyric は本来
「抒情的な」「抒情詩の」
という形容詞。
ここから、
「抒情詩」
を意味する名詞にもなっています。
そして、
通例は lyrics と複数形で
ポピュラーソングなどの「歌詞」
を指すので、注意しましょう。
writing lyrics で
「歌詞を書くこと」→「作詞」
ということですね。
本記事では
writing lyrics and screenplays と
writing が
lyrics と screenplays の両方にかかっているので、
「歌詞および脚本を書くこと」→「作詞や脚本執筆」
というわけです。
[,] にはさまれた
which he applied across various fields from writing lyrics and screenplays to translating comics
の部分では、
関係代名詞 which は
直前の
his keen sense of observation
を受けています。
すなわち、
「作詞や脚本執筆から漫画の翻訳まで、さまざまな分野で(鋭い観察眼を活かした)」
となっています。
また、
comic は
「喜劇の」「喜劇的な」「こっけいな」
という形容詞ですが、
おもに米国では
「漫画」あるいは「喜劇映画」
を指す名詞としてもよく使われる単語です。
したがって
translating comics は
「漫画を翻訳すること」→「漫画の翻訳」
というわけです。
日本の現代詩を代表する詩人で
『二十億光年の孤独』
などで知られる谷川俊太郎さんの訃報でした。
詩作以外の活動も多彩で、アニメ『鉄腕アトム』の主題をはじめ、ラジオドラマの脚本や戯曲などを執筆。
また、ビーグル犬のスヌーピーが登場する米人気漫画『ピーナッツ』シリーズの翻訳でも知られています。
ご冥福をお祈りいたします。

■編集後記

『二十億光年の孤独』は今読んでもいいなあと思います。火星人が ”ネリリし キルルし ハララしている” って 笑。今年も色々な分野でいくつもの巨星が燃え尽きました。淋しい気持ちもいっぱいですが、それらの星が輝く時代にいられたことに感謝したいと思います。
(裏)今日から伊豆合宿!

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク