毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本のアイドルグループ『嵐』 最後のツアーの後に来春活動終了へ

Pocket

Japanese Idol Group Arashi to Disband After Final Tour Next Spring
The popular Japanese boy band Arashi, which has been on hiatus since the end of 2020, announced on Tuesday that it will disband after its final concert tour next spring.

■チェック

・idol group (=boy band) アイドルグループ
・disband 解散する、活動終了する
・boy band 男性アイドルグループ
・(be) on hiatus (活動)休止中の

■対訳

「日本のアイドルグループ『嵐』 最後のツアーの後に来春活動終了へ」
2020年末から活動休止していた日本の人気男性アイドルグループの『嵐』が火曜日、最後のコンサートツアーをもって来春に活動を終了することを発表した。
■訳出のポイント
idol group は
日本語の「アイドルグループ」と同じ意味ですね。
英文記事では、
男性のアイドル系グループの場合は
boy band、
女性アイドル系の場合は
girl group
という言い方も一般的です。
したがって、
本文頭の
the popular Japanese boy band Arashi も
「日本の人気男性アイドルグループの『嵐』」
というわけですね。
disband は、
「団結する」という動詞 band
の前に
分離、逆、否定などを意を持つ接頭辞
dis-
が付いた形。
すなわち
「団結をほどく」→「集団をバラバラにする」→
組織、グループなどを「解散する」「解体する」「散会させる」
という動詞ですね。
とくに、
「公式な集団やグループが正式に活動を終える」
場合によく用いられる単語となっています。
今日の記事では
アイドルグループ『嵐』が
「グループとしての活動を終了する」
という意味合いになっています。
文脈的には
「解散する」
と訳すのが一般的とも言えますが、
有料ファンクラブサイトでの発表では、
グループ自らが
「(嵐としての)活動を終了する」
と語っていることから、
対訳でも、
disband は
「活動を終了する」
と訳しています。
hiatus はもともと
「開いたもの」「裂け目」「隙間」
を意味するラテン語。
ここから、英語では
「間(ま)」「途切れ」「中断」
といった意味に発展しています。
物理的な「隙間」が、時間や活動における「空白期間」にたとえられたイメージですね。
be on hiatus で
交渉、計画、仕事、活動などを
「中断されている」「休止されている」
という状態を表す言い方になっています。
そこで、
[,] にはさまれた
which has been on hiatus since the end of 2020
では、
関係代名詞 which が Arashi を修飾する(説明する)形で、
「2020年末から活動休止中だった(嵐)」
ということですね。
4年半にわたって活動中止していたアイドルグループ『嵐』がファンクラブサイトに5人揃って動画をアップ。
2026年春頃にコンサートツアーを行い、同5月いっぱいをもって活動を終了すると発表しました。
「活動休止前にはコロナによって叶えられなかった
ファンの皆さんに
“直接感謝を伝える”
“直接パフォーマンスを見てもらう”
ということをもって、5人での活動を終了する」
ということです。

■編集後記

個人的にはいわゆるアイドルが20数年にわたって変わらずアイドルでいることに無理がある思っています。それがグループとなると、さらに難しいことでしょう。海外では boy band がオジサンになっても boy band であり続けるというのはあり得ませんしね。。。
毎日1分!英字新聞イチオシ1分英会話!
     ↓↓↓
国際線CAの英会話・・「荷物を預けられますか?」を英語で・・
(裏)熱いご飯よりも冷えたご飯、冷や飯のほうが美味い、米の味がわかる!という人いますね!

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク