毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

イスラエルとレバノンが停戦合意、バイデン大統領が発表

Pocket

Biden Says Israel and Lebanon Agree to Ceasefire
U.S. President Joe Biden announced on Tuesday that Israel and Lebanon have agreed to a ceasefire proposal to end the conflict with Hezbollah.

■チェック

・agree to (a) ceasefire 停戦に合意する
・proposal 提案
・end 【動詞】~を終わらせる
・conflict with~との戦闘
・Hezbollah ヒズボラ

■対訳

「イスラエルとレバノンが停戦合意、バイデン大統領が発表」
ジョー・バイデン米大統領は火曜日、イスラエルとレバノンがヒズボラとの戦闘を終わらせる停戦の提案を受け入れたと発表した。
■訳出のポイント
cease の語源は
「道草をくう」「怠ける」
という意味のラテン語 cessare。
ここから、
続いていることが「終わる」「途絶える」、
活動などを「止める」「中止する」
という動詞です。
cease fire で
「撃つ(攻撃する)のをやめる」→「停戦する」
という成句になっています。
ceasefire (あるいは cease-fire) は
この成句が名詞化した語で
「停戦」「休戦」「戦闘中止」
ということですね。
agree to ~ は
「~に合意する」「~に同意する」なので、
agree to a ceasefire で
「停戦に合意する」
というわけです。
本文では
「提案」「提言」「申込み」の意の名詞
proposal
を加えて、
agree to a ceasefire proposal で
「停戦の提案に合意する」→「停戦提案を受け入れる」
となっています。
conflict は
「闘争」「争い」、
あるいは
意見や利害の「衝突」「矛盾」」「不一致」「対立」
を意味する名詞。
武力を用いた「闘争」→「戦闘」「戦争」
というニュアンスでもしばしば使われるので注意しましょう。
今日の場合は
conflict with Hezbollah で
「ヒズボラとの戦闘」
ということですね。
バイデン米大統領は26日、イランが支援しているレバノン拠点のイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとの戦闘をめぐり、イスラエルとレバノン両政府がアメリカの停戦案を受け入れた、と発表。
去年10月からの戦闘では、レバノン側の死者は3800人以上にのぼり、イスラエル側でも約6万人が避難を余儀なくされる状態で、米政府が停戦に向けて働きかけていました。
停戦は現地時間の27日午前4時から始まるとしています。

■編集後記

合意したのはイスラエルとレバノン政府ですが、実態はイスラエルとヒズボラの停戦合意ですね。といっても、イスラエルとガザ地区のハマスとの戦闘はまだ続くわけです。この停戦が中東の緊張緩和への第一歩となればよいのですが・・・
今年買って満足度が高かった生活家電 1位はこれかな・・・
Seewin【キャスター付き】ゴミ箱 自動開閉式
実家にも送ってあげました・・・
(裏)空気が乾燥し、肌荒れ、手荒れが・・・火の元にも気をつけましょう。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク