Japan’s Oldest Go Player Retires at 98
Japan’s oldest professional Go player, Kazuko Sugiuchi, retired on Wednesday at the age of 98. She also became the first female player to be promoted to the 9-dan rank upon her retirement.
■チェック
・(professional) Go player プロの囲碁棋士
・retire at (the age of) _ _歳で引退する
・female 女性の
・be promoted to the _-dan rank _段に昇段する
・upon one’s retirement引退と同時に
■対訳
「日本最年長の囲碁棋士、98歳で引退」
日本最年長のプロ囲碁棋士、杉内寿子八段が水曜日に98歳で引退した。また杉内氏は、引退に伴い、女性初の九段に昇段した。
■訳出のポイント
Go は
「碁」「囲碁」。
国際的に定着している固有名詞扱いなので、大文字表記になります。
Go player で
「囲碁棋士」
ですね。
promote は
「~を促進する」「~を増進する」
という動詞。
商品などを「販売促進する」「宣伝する」
といった意味でも頻出ですね。
同時に、
「~を昇進させる」「~を進級させる」「~を昇格させる」
の意味でもよく使われます。
ここでは、
受動態の
be promoted to _-dan rank で
「_段に昇格させられる」→「_段に昇段する」
という言い方になっています。
upon は、
基本的には
前置詞 on のフォーマルな言い方だと捉えましょう。
「~の時に」「~するとすぐに」
という時間・条件を表します。
ニュース記事や契約文、法律文書などで好まれる
単語です。
Upon his arrival in Tokyo, he was surrounded by reporters.
「東京に到着と同時に、彼は記者に囲まれた」
という具合に用いられます。
今日の場合は
upon her retirement で
「引退の時に」「引退の際に」→「引退に伴って」
という言い方になっています。
本文第2文全体は、直訳すると
「彼女(=杉内氏)はまた、引退の際に九段に昇段する初めての女性棋士となった」。
すなわち、
「また杉内氏は、引退に伴い、女性初の九段に昇段した」
ということですね。
1927年生まれの杉内寿子九段は、長年に渡り女流囲碁棋士として第一線で活躍。
2024年4月には夫の故・杉内雅男九段の記録を超えて「最年長対局記録」を更新しています。
引退に際しては、
「『碁は芸道にして一生の修業』を信条に今日まで励んでまいりましたが、6時間休憩なしの対局は、これ以上無理と判断いたしました。棋士を志してより八十余年、多くの方々にご厚情を賜り深謝申し上げます」
とコメントしました。
■編集後記
長寿の秘訣というのはひとつにはずっと仕事があることだと思います。頭を使う仕事となればなおさらですね!よくテレビで町中華のおばあさんが90歳で現役!なんて見ますけど、あれは社会活動から切り離されないから元気を維持できてるんだろうなと思います。同様に農家の方もそうですね。80を過ぎてもピンピンしているのは自分の仕事(野菜を育てたり・・)があるからだと思います。
(お知らせ)
毎日1分!英字新聞をLINEでも受け取れます!
↑最近、LINEで届かなくなったという方もこちらからご登録ください。
(裏)怒涛の週末(2日連続セミナー)が終わって、ほっと一息・・