毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

『日本式インターバル歩行』がトレンドに

Pocket

‘Japanese Walking’ Is Trending
Japanese Walking, an exercise method developed by Japanese researchers more than 20 years ago, in which you alternate fast and normal walking every three minutes, has become the latest fitness fad trending on social media.

■チェック

・Japanese Walking 日本式インターバル歩行
・trend 【動詞】はやる、流行する
・exercise method 運動方法、エクササイズ方法
・developed by ~が開発した
・alternate A and B A と B を交互に行う
・fast (normal) walking 速歩(通常の歩行)
・every _ minutes _分ごとに
・fitness fad フィットネス(業界の)トレンド
・social media ソーシャルメディア、SNS

■対訳

「『日本式インターバル歩行』がトレンドに」
『日本式インターバル歩行』が、最新のフィットネストレンドとして SNS で注目を集めている。3分ごとに速歩と通常歩行を交互に行う運動法で、20年以上前に日本の研究者が開発したものだ。
■訳出のポイント
Japanese Walking は
Japanese 3×3 Walking
などとも呼ばれ、現在、欧米を中心にフットネス界では大きなトレンドとなっています。
日本語では逆輸入的に
「日本式インターバル歩行」
と訳されることが多いようです。
trend はもともと
「傾向」「動向」
あるいは
「トレンド」「流行」「はやり」
を意味する名詞。
ここから、
ある傾向を「示す」「見せる」
「流行する」→「話題になる」「注目を集める」
という動詞として定着しています。
とくに SNS 英語としてはかなり頻出なので、押さえておきましょう。
現在進行形で登場することも多く、
is trending on X
「X (元ツイッター)で話題になっている」
のようにも使われます。
本文末尾では
trending on social media で
「SNS で注目を集めている」
ということですね。
social media は
文字通り「ソーシャルメディア」ですが、
日本語では学術、調査報告などで使われるくらいなので、一般的には SNS と訳すのがわかりやすいですね。
alternate は
「交互に行う」
という動詞。
alternate A and B
あるいは
alternate A with B で
「A と B を交互に行う」
という言い方になっています。
報道では、やや硬く明快な語感の前者が好まれる傾向があります。
fad は
日本語の
「ブーム」「熱狂」
に近い意味合いの名詞です。
“期間が短い” “熱しやすく冷めやすい” →
「一時的な流行」
というニュアンスを含む語ではありますが、
大筋では
trend 「流行」「トレンド」
と同義と捉えてよいでしょう。
そこで、
has become the latest fitness fad trending on social media
の部分は
「SNS で注目を集める最新のフィットネストレンドとなった」→
「最新のフィットネストレンドとして SNS で注目を集めている]
というわけですね。
20年以上に開発された
Japanese Walking が
TikTok や Instagram で
「手軽に続けやすい運動法」として大きな話題となりました。
続いて、欧米メディアが次々と取り上げたことから、現在、国際的に注目を集めている・・・
というニュースでした。
もともとは、信州大学大学院医学系研究科の能勢博特任教授が考案したウォーキング法。
「早歩き」fast walking と
「ゆっくり歩き」normal walking を
3分ごとに交互に繰り返すことで、体力向上や生活習慣病予防に効果的だとされています。

■編集後記

実家の長岡に昨日から帰省しています。でも、思うのが、田舎ほど車中心の生活になりがちで歩くことが少なくなります。そこへいくと東京は電車通勤の人が多く、ただでさえ、1日2、3キロは歩いているのではないでしょうか?駅と自宅が距離のある方、駅から勤め先まで距離のある方はもっと歩きます。また坂が多い地域で暮らしている人は足腰が丈夫で平均寿命も長いと、以前テレビでみました(川崎市麻生区のあたりとか・・)。。今朝10k、ウォーキング+ジョギングしてきました!
(裏)姿勢矯正のためのキーボードスタンド、実にいいです。これ。。もっと早く買っておけばよかった。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク