毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

大分で大規模火災、1人死亡170棟超被害

Pocket

One Dead, Over 170 Buildings Damaged in Massive Fire in Oita, Japan
A massive fire has been spreading through a densely populated residential area in the city of Oita in southwestern Japan since overnight, leaving one person dead and damaging more than 170 buildings as of Wednesday.

■チェック

・(be) damaged被害を受ける
・massive fire 大規模な火災
・spread広がる、拡大する
・densely populated residential area 住宅が密集した地域
・overnight 一晩中、夜通し
・as of 〜の時点で

■対訳

「大分で大規模火災、1人死亡170棟超被害」
日本南西部に位置する大分市の住宅が密集した地域で、火曜夜から一晩中大規模な火災が広がり、水曜日の時点で1人が死亡、170棟以上の建物が被害を受けている。
■訳出のポイント
動詞 damage は
「~にダメージ(損害、被害、損傷)を与える」。
タイトルでは
(be) damaged と
受動態で
「被害を与えられる」「被害を受ける」
ということですね。
massive は
mass「塊」
に由来する語で、
「巨大な」「非常に大きい」「圧倒的な量・規模の」
という ”量的な重さ、幅” を伝える形容詞です。
“物理的に大きい” だけでなく
“影響・被害・規模が大きい”
という抽象的な大きさ、広がりも含む語といえます。
今日の場合は
massive fire で
「大規模な火災」
ということですね。
populated は
「人が住んでいる」「住民のいる」
という形容詞。
densely が
「密集して」
という副詞なので、
densely populated residential area は
直訳すると
「密集して人が住んでいる住宅地」。
すなわち、
「住宅が密集した地域」
というわけです。
as of ~ は
「~の時点で」
という言い方。
情報やデータがどの時点のものかを示します。
英字新聞では
【as of + 曜日】
あるいは
【as of + 日付】
という形が定番です。
今日の場合も
as of Wednesday で
「水曜日の時点で」
となっています。
11月18日夜に大分市佐賀関で発生した大規模火災。
地元消防や自衛隊は20日も消火活動を続けています。
市によると、焼損範囲は約4万8900平方メートルにおよび、発生3日目となったが鎮火の見通しはまだ立っていません。
19日には性別不明の遺体が見つかり、身元確認が進められています。

■編集後記

これほどの火災に広がったのは、強風と建物が密集した地域だということが大きいようですね。時代小説では、木造家屋が密集する江戸の火事の恐ろしさがよく描写されますが、まさにこんな感じだったのだろうと想像されます。今回は、燃えた家の8割は空き家だという報道もあり、似たような地域における空き家対策についても考えさせられますね。
(裏)昔は数年に一度火災現場を見たような気がしますが近年見なくなりました・・・それだけ木造家屋が減ったのか、消火設備が拡充されたのか。。。。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク