Saddam Gets Red Cross Visit, Writes Family Letter
Red Cross officials visited Saddam Hussein on Saturday for the first time since U.S. forces captured him in December and said they would pass on a letter he wrote for his daughters.
■チェック
!
・capture 〜を捕らえる、逮捕する
・pass on 次に回す、順送りにする
■対訳
「フセイン氏赤十字と面会、家族への手紙託す」
土曜日赤十字当局者が、12月の身柄拘束以来初めてサダム・フセイン元大統領に面会し、同氏が娘宛に書いた手紙を託された、と伝えた。
■訳出のポイント
visit という動詞は、皆さんよくご存知のように「訪れる」「訪問する」という意味ですね。
ただし、日本語訳にするときには、いつもいつも「〜を訪問する」と訳すのではなく、「訪れる」先の場所によって、訳し方を工夫してみましょう。
例えば、
visit a fried at hospital
「友人を病院に訪問する」→「病院に友人のお見舞いに行く」
visit a fried at prison
「友人を刑務所に訪ねる」→「刑務所に友人の面会に行く。」
visit a class
「授業を訪ねる」→「授業を参観する」という具合です。
記事では、身柄拘束中のフセイン氏を赤十字が訪ねているのですから、「面会する」が妥当でしょう。
動詞 pass には色々な意味がありますが、ここでは「渡す」という意味です。
記事中の pass on という表現は、日本語にはなりにくいのですが、意味としては、この渡すという行為が1度だけでなく2度以上行われることを指します。
ここでは手紙が、一度目はフセイン氏から赤十字当局者へ渡され、二度目は赤十字からフセインの娘たちに渡される、ということです。
辞書を見ると、「次に回す」「順送りにする」とありますが、多くの場合はそのまま訳したら、わけのわからない日本語になってしまいます。
コツとしては、物の場合は「(誰かから渡された物を別の人に)渡す」という意味をこめて、文脈にそった日本語を見つけることです。
また、これが言葉の場合は「(託された言葉を)伝える」ということになります。
■編集後記
ゴルフ、ニッサンオープン最終日を衛星放送で見てから家を出ました。
丸山、最大7打差を追いつき、トップタイで迎えた18番、痛恨のボギー!
最終ホールで決着がつき、今では世界最強のレフティ、マイク・ウイアが優勝を勝ち取りました。
ウッズ、ビジェイシンといった世界の競合が集まった試合で凄い健闘だったと思います。
あとジョンデーリーが完全復活です。
先週のビュイック・インビテーショナルで9年ぶりに優勝したかと思うと今週は3位でした。
今年のゴルフは面白くなりそうですね!