毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本が商業捕鯨を再開、31年ぶり

Pocket

Japan Resumes Commercial Whaling after 31-year-Hiatus

Japanese whaling vessels have set sail for the country’s first commercial hunt in 31 years on Monday, a day after Tokyo formally withdrew from the International Whaling Commission.

■チェック

・resume   ~を再開する
・commercial whaling    商業捕鯨
・hiatus   中断、休止
・whaling vessel   捕鯨船
・set sail   出航する
・formally withdraw from   ~から正式に脱退する
・International Whaling Commission    国際捕鯨委員会

■対訳

「日本が商業捕鯨を再開、31年ぶり」

日本が国際捕鯨委員会から正式に脱退した翌日の月曜日、同国の捕鯨船が31年ぶりに商業捕鯨のために出航した。

■訳出のポイント

whale は

「鯨(クジラ)」

という名詞ですが、

「捕鯨する」 「捕鯨に従事する」

という動詞としても用いられます。

そして、その動詞 whale の現在分詞が名詞化した whaling は

「捕鯨」 「捕鯨業」

の意味になります。

commercial whaling は

「商業捕鯨」、

whaling vessel だと

「捕鯨船」

ということですね。

hiatus はもともと

「すき間」 「割れ目」

の意。

ここから、

交渉、仕事、活動などの 「中断」 「休止」

という意味でも使われます。

そこで、タイトルの

after 31-year-hiatus は

「31年間の中断の後で」。

タイトル全体では

「日本が、31年間の中断の後で、商業捕鯨を再開する」 →

「日本が31年ぶりに商業捕鯨を再開する」

というわけです。

withdraw は

「引っ込める」 「取り消す」

あるいは

「退く」

という意味で頻出の動詞ですね。

英字新聞では

軍隊などが 「撤退する」

あるいは

団体、組織、活動などから 「脱退する」

という意味でよく登場しています。

今日の場合も、

formally withdrew from the International Whaling Commission

「国際捕鯨委員会から正式に脱退した」

ということです。

6月30日をもって国際捕鯨委員から脱退した日本。

その翌日、31年ぶりに各地で商業捕鯨が再開されました。

領海と排他的経済水域を操業海域とし、水産庁によると、捕獲獲可能数は IWC で採択された方式で算出した枠内の 227頭(12月末までの半年間)。

関係業界が祝福モードに包まれる一方、消費者の鯨食への関心の薄まりや、反捕鯨諸国からの批判など、懸念材料も無視できませんね。

■編集後記

鯨肉の消費は1965年がピークで年間25万トン。現在5千トン程度ですから50分の1に減ったそうです。今スーパーで見かける鯨肉は調査捕鯨の副産物のようです。商業捕鯨が再開となれば、今後どんどん新鮮な鯨肉が市場に供給されますので、鯨の食文化が復活する可能性がありますね。

(裏)小学校の給食で鯨の竜田揚げや味噌汁・・・大好きでした・・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク