毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

研究:フラボノイドを多く含む食物が認知機能低下リスクを軽減か

Pocket

Study: Foods High in Flavonoids May Lower Risk of Cognitive Decline

People who keep a diet that includes a plateful of colorful foods high in flavonoids, like strawberries, oranges, peppers, may have a much lower risk of cognitive decline, a new study found.

■チェック

・study 研究
・(be) high in ~が多い、~を多く含む
・flavonoid(s) フラボノイド
・lower ~を下げる、低くする
・cognitive decline 認知機能低下
・a plateful of 皿一杯の~ → 多量の~
・colorful foods 色鮮やかな食物
・pepper(s) ピーマン

■対訳

「研究:フラボノイドを多く含む食物が認知機能低下リスクを軽減か」

新しい研究によると、イチゴ、オレンジ、ピーマンなどフラボノイドが豊富な色鮮やかな食物をたくさん含む食事を続ける人は、認知機能の低下リスクが著しく低くなる可能性があるという。

■訳出のポイント

flavonoid 「フラボノイド」 は天然に存在する有機化合物群。

植物の葉、茎、幹、果実などに含まれていて、
現在まで4000種類以上が発見されています。

ですから、

日本語で 「フラボノイド」 というとき、

多くの場合、英語では

flavonoids

と複数形で表されます。

(be) high in ~ は

「~が多い」 「~を多く(豊富に)含む」 「~が多く含まれている」

という言い方。

したがって、

foods (which are) high in flavonoids で

「フラボノイドが多く含まれる食物」

ということですね。

lower はもともと

「低い」 という形容詞 low の比較級で

「より低い」 の意。

これが動詞に転じて

「~をおろす」 「~を下げる」 「~を減らす」

といった動詞としてもよく使われます。

今日の場合は、

タイトルでは動詞として

may lower risk of cognitive decline

「認知機能低下のリスクを減らすかもしれない」 →

「認知機能低下のリスクを減らす可能性がある」、

本文では形容詞の比較級として

have a much lower risk of cognitive decline

「著しくより低い認知機能低下のリスクを持つ可能性がある」 →

「認知機能低下のリスクが著しく低くなる可能性がある」

となっています。

diet の語源は

「生き方」 という意味のギリシア語 diatia 。

「医者が示した生き方」 → 「食事接種規制」

と転義したと考えられ、

治療、減量、(ときには刑罰のための)「規定食」 「減食」

という名詞になっています。

ここから、

減量、美容のための、いわゆる 「ダイエット」

という意味でよく知られるわけですが、

栄養面から見た日常の 「食事」 「食生活」

といったニュアンスでもよく使われるので注意しましょう。

そこで、

keep a diet that includes a plateful of colorful foods high in flavonoids

の部分は

「フラボノイドが豊富な色鮮やかな食物をたくさん含む食事を続ける」

ということですね。

米神経学アカデミーの学術史 Neurology に掲載された研究で、

antioxidant 「抗酸化物質」

として知られるフラボノイドを多く含有する食物を毎日多く摂取すると認知機能の低下が著しく低くなることが示されました。

この研究は、約8万人を対象として20年に渡って行われた調査結果を分析したもの。

フラボノイドを多く含有する食物を多く摂取していた人たちは、最低の摂取量だった人たちよりも、認知機能の低下リスクが20%低くなっていたということです。

中でも、リスク軽減効果が高かったのは、黄色あるいはオレンジ色のフルーツ・野菜で、認知症発症リスクを38%軽減。

また、フラボノイドの一種であるアントシアニンが多く含まれるブルーベリー、ブラックベリー、ブラックチェリーなどでも24%のリスク軽減効果がみられたといいます。

■編集後記

ブルーベリーは週に1回くらいですが食べてますがもっと食べる頻度を増やそうと思います。視力の低下を抑えるとも言われますし。

今日の動画
https://youtu.be/Xn_EOBxYXdI

昨日の動画(緊急事態宣言拡大)
https://youtu.be/I7y78jHXmK8

(裏)さて今日はサッカー、スペイン戦!なんか行けそうな気がします!

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク