毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ヒトのあくび、犬にもうつる?

Pocket

Can Dogs Catch Yawns from People?

Pet dogs find human yawns contagious too, which suggests that they are capable of empathizing with people, according to scientists at Birkbeck College, University of London.

■チェック

・yawn  あくび
・contagious  伝染する
・be capable of  〜 の能力がある
・empathize with  〜 に共感する

■対訳

「ヒトのあくび、犬にもうつる?」

ロンドン大学バークベック・カレッジの科学者らによると、人間のあくびがペット犬にもうつる。
これは、犬が人と共感する能力を持っていることを示唆している。

■訳出のポイント

catch はごぞんじのように 「捕まえる」 という意味の動詞ですが、catch a cold 「風邪をひく」 という表現のように、病気などに「感染する」 「かかる」 の意味にも使います。

ただし、どんな病気の場合でも使えるわけではなく、伝染するような病気に限られているので、その点は注意しましょう。

誰かがあくびをしているのを目にすると自分もあくびが出てしまう、つまりあくびの“伝染”はよく知られていますね。

そこで、 catch a yawn で 「あくびが伝染する」 → 「(他人から)あくびがうつる」 という意味になっています。

find は 「見つける」 「発見する」 「 〜 だと思う(感じる)」 という、超基本的な動詞。

今日は、 < find +目的語+形容詞 > 「目的語が形容詞であることが分かる(と思う)」 という形で登場しています。

I found the book very interesting. 「私はその本がとてもおもしろいことがわかった」 → 「その本はとてもおもしろかった」 という具合に使います。

そこで、Dogs find human yawns contagious  の部分は「犬はヒトのあくびが伝染することに気づいた」→「犬にとってヒトのあくびは伝染する」ということになります。

カンマの直後にある関係代名詞 which は、直前の文全体を受けています。

つまり、which =“犬にもヒトのあくびが伝染すること”となります。

今回の実験では、テリアやダックスフントなど様々な種類のペット犬29匹に、見知らぬ人間があくびをして見せたところ、21匹が直後にあくびをしたそうです。

これまで、あくびの伝染は人間とチンパンジーの間だけで知られていました。

■編集後記

人のあくびが人に伝染することはあるような気がしましたが、まさか犬が!(笑)
自分が小さくつぶやいていたなつかしのメロディーをしばらくしたら、まわりの誰かが声を出して歌っている、というのはよくあります。
北京オリンピック開幕ですが、選手村ではドーピング検査が抜き打ちでやられるそうで、その際、検査官は、選手が採尿するところをしっかり見るのだそうです。。(汗)
採尿の際、変な中和剤などをいれないように。。。
(昨日の夕方テレビでやってました。。選手村の裏話)

8月、英語系メルマガでダントツの人気商材はこちら
       ↓↓
医師が、怒涛の忙しさの中でも、TOEIC920点を取った、
常識の逆を行く勉強法。

⇒ http://tinyurl.com/6y4pwm

(裏)新PC、LENOVO x61s。時々フォルダが削除できないバグあり。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク