Tech Giant Samsung Union on Strike Indefinitely
The largest labor union at South Korean technology giant Samsung Electronics went on indefinite strike on Wednesday to demand better pay and benefits.
■チェック
・tech(nology) giant 大手テクノロジー企業
・(labor) union 労働組合
・(be) on strike ストライキ中で
・indefinitely 無期限に
・go on indefinite strike 無期限ストに突入する
・demand ~を要求する
・better pay and benefits 賃上げと福利厚生の向上
■対訳
「テクノロジー大手サムスン労組が無期限スト」
韓国テクノロジー大手であるサムスン電子の最大労働組合が水曜日、賃上げと福利厚生の向上を求めて、無期限のストライキに突入した。
■訳出のポイント
「巨人」を意味する
giant は、
英字新聞では
「巨大企業」「(最)大手企業」
という意味合いで頻出ですね。
通例
automobile giant 「自動車(関連)の大手企業」→「自動車大手(会社)」
telecom giant 「通信業界の大手企業」→「通信大手」
という具合に、
業種を表す語とともに、複合語として使われます。
今日の場合は
tech (=technology) giant で
「テクノロジー業界の大手(企業)」→「テクノロジー大手」
となっています。
名詞 strike は
本記事では
労働者の「ストライキ」「同盟罷業」
ですね。
be on strike で
「ストライキ中で」「ストライキをして」。
また、
go on strike だと
「ストライキを決行する」「ストライキに突入する」
という言い方になります。
indefinite は
「明確な」「明瞭な」という形容詞
definite
の前に否定の接頭辞 in- が付いた語で、
「不明確な」「不明瞭な」→
数量や時間などが「限定されていない」→
「不定の」「無限の」の意。
そこで、
indefinite strike は
「無期限のストライキ」
ということですね。
また、
indefinitely は
「無期限に」「無制限に」「いつまでも」「永遠に」
という副詞になっています。
名詞 pay は
「支払い」→
労働などに対する「賃金」「給料」「報酬」。
benefit は
「利益」「たすけ」「恩恵」
を意味する名詞で、
benefits と複数形で
年金、保険などの「給付金」「扶助金」
を指します。
本文末尾
to demand better pay and benefits
の部分は、
better pay and benefits の部分は
「よりよい賃金と(年金・保険の)給付金を要求して」→
「賃上げと福利厚生の向上を求めて」
というわけですね。
サムスン電子といえば、先ごろ公表された4~6月期の決算で、営業利益が前年比の15.5倍に増大。
AI 市場の拡大により、主力の半導体需要が大きく回復したことなどを背景にした、この大幅増収増益の話題とは裏腹に、同社最大の労働組合が、7月10日から無期限ストに突入したというニュースでした。
労組は会社側に対し、全組合員の平均賃上げ率を3.5%とする、成果給制度の改善などを要求しているということです。
■編集後記
IOC の国際パートナーであるサムスン。パリ五輪で参加選手全員に特別製造したギャラクシー五輪エディションを提供するそうですね。こういった華やかなマーケティングや AI 市場拡大による増益の一方で、同社工場ではきっとたくさんの人が厳しい条件・環境での労働を余儀なくされているのでしょう・・・
石丸伸二氏の英語力とは?
https://youtu.be/0Gh-dFtkRz8
(安芸高田市長時代の映像です)
(裏)剣客商売2度目の通読中。やはり面白い。!ご飯がすすみます。