Tom Cruise Rappels into Paris Olympics Closing Ceremony
Hollywood superstar Tom Cruise made a dramatic appearance at the Paris Games closing ceremony Sunday night, rappelling down from the roof of Stade de France.
■チェック
・rappel 【登山】懸垂下降する
・closing ceremony 閉会式
・make a dramatic appearance 劇的に登場する
・Stade de France 【仏】スタッド・ド・フランス
■対訳
「パリ五輪閉会式、トム・クルーズが懸垂下降で登場」
日曜夜に行われたパリオリンピックの閉会式で、ハリウッドのスーパースターのトム・クルーズが、スタッド・ド・フランス(フランス競技場)の屋根から懸垂下降という劇的な形で登場した。
■訳出のポイント
rappel は
登山用語で
「ラペル」「ラッペル」「ラッペリング」、
すなわち、
二重ロープで岩壁や氷雪面を加工する「懸垂下降」、
を意味する名詞、
および
「ラッペリングする」「懸垂下降する」
という動詞となっています。
そこで、今日のタイトルは
「トム・クルーズがパリオリンピック閉会式へと懸垂下降する」→
「トム・クルーズが懸垂下降でパリ五輪閉会式へと降りる」
「トム・クルーズが懸垂下降でパリ五輪閉会式に登場する」
ということですね。
make an appearance は
「姿を表す」「現れる」「登場する」
という成句。
さまざまな形容詞を加えることで、豊富な表現に応用できるため、英字新聞でもしばしば登場しています。
例えば
make a rare appearance (on TV)
「珍しいテレビ登場をする」→「珍しくテレビに出演する」
make (the) first public appearance
「初めて公の場に姿を表す」
といった具合です。
今日の場合は
make a dramatic appearance で
「劇的に登場する」
というわけですね。
本文全体では
「ハリウッドのスーパースターのトム・クルーズが、スタッド・ド・フランスの屋根から懸垂下降して、日曜夜のパリオリンピック閉会式に劇的に登場した」→
「日曜夜に行われたパリオリンピックの閉会式で、ハリウッドのスーパースターのトム・クルーズが、スタッド・ド・フランスの屋根から懸垂下降という劇的な形で登場した」
となっています。
8月11日、パリ五輪は全日程を終え、国立競技場 Stade de France で閉会式が行われました。
今回のパリから2028年の次回開催地である米ロサンゼルスへと引き継がれる演出があり、トム・クルーズがサプライズ出演して、会場が大きく沸いた、というニュースでした。
クルーズは、閉会式出演後に自身の X で、
Thank you, Paris! Now off to LA.
「ありがとう、パリ!さあ、ロサンゼルスへ出発だ」
と投稿しています。
■編集後記
パリ五輪が無事終了しました。開会式前の高速鉄道麻痺というスタートでセキュリティも心配されましたが、何事もなく全日程を終えてよかったです。各競技で悲喜交々いろいろありましたが、結果を残せたかどうかに関わらず、たくさんの日本人選手が渾身のパフォーマンスを見せてくれましたね。ありがとう&お疲れさまでした!!
(裏)五輪が終わって甲子園に集中できますね!笑