毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

『SHOGUN 将軍』 がエミー賞で歴史的快挙

Pocket

‘Shogun’ Makes History At Emmys
The period drama set in Japan, “Shogun,” smashed all-time records at the Emmy Awards, winning 18 crowns and becoming the first non-English language program to win best drama. Lead actor Hiroyuki Sanada also became the first Japanese actor to win an Emmy, while Anna Sawai achieved the same for her performance.

■チェック

・make history 歴史的な快挙を成し遂げる
・Emmys (=Emmy Awards) エミー賞(授賞式)
・period drama 時代劇
・set in ~を舞台にした
・smash all-time records史上最高記録を更新する
・non-English language program 英語以外の言語の作品
・win best drama ドラマ部門作品賞を受賞する
・lead actor 主演男優
・achieve~を獲得する
・performance 演技

■対訳

「『SHOGUN 将軍』 がエミー賞で歴史的快挙」
日本を舞台にした時代劇『SHOGUN 将軍』がエミー賞で過去最多となる18の賞を獲得し、英語以外の言語の作品としては初めてドラマ部門作品賞を受賞した。主演の真田広之さんとアンナ・サワイさんもまた、日本人俳優としては初のエミー賞受賞となった。
■訳出のポイント
make history は
直訳すると
「歴史を作る」。
すなわち
「歴史に残るようなことをする」「歴史的な偉業(快挙)を成し遂げる」
という表現になっています。
Emmy Awards は
毎年、アメリカの優れたテレビ番組に贈られる賞の
「エミー賞」。
「エミー賞授賞式」
を指す場合もあります。
また、
今日のタイトルのように
Emmys
と略されることもあります。
どちらも複数形になっているのは、
「作品賞」「主演男優賞」のように、
複数の賞から成り立っているからですね。
crown は
「王冠」ですが、
「栄冠」→「勝利」
という意味合いでもよく使われます。
そこで、
winning 18 crowns は
「18冠を獲得する」「18の賞を獲得する」
ということですね。
本文第2文は、直訳すると
「主演の真田広之さんはまた、エミー賞を獲得する最初の日本人俳優となり、アンナ・サワイさんはその演技で同様のものを獲得した」。
すなわち、
「主演の真田広之さんとアンナ・サワイさんは、それぞれ主演男優賞、主演女優賞を獲得して、日本人初のエミー賞受賞俳優となった」
というわけです。
俳優の真田広之さんがプロデュースと主演を務め、アメリカの有料TVチャンネルFX が制作した『SHOGUN 将軍』が、9月15日の米エミー賞授賞式で英語以外の言語による作品としては初めて、ドラマ部門作品賞を受賞しました。
同作品は9月8日には撮影賞や編集賞なども受賞しており、授賞式では、作品賞に加え、真田広之さんが主演男優賞、アンナ・サワイさんが主演女優賞、フレッド・トーイ監督が監督賞を受賞。
あわせて18の賞を獲得し、ひとつのシーズンの作品としてはエミー賞最多受賞記録を打ち立てました。
真田さんは流暢な英語で受賞スピーチを行い、一緒に作品を作った人たちに感謝の気持ちを伝えた上で、
“It was an east meets west dream project with respect. Shogun taught me that when people work together we can make miracles. We can create a better future together”
「この作品は、東洋と西洋がお互いに敬意を持って出会った夢のプロジェクトで、協力しあえば、奇跡を起こせることを教えてくれました。我々はともによりよい未来をつくることができるのです」
と述べました。

■編集後記

家康をモデルにした話だそうですが、エミー賞の受賞も驚きましたが、それよりも日本の戦国から江戸期にかけての物語がそれほど米国民の心を掴んでいることに驚きました。真田広之はハリウッドでおそらく想像を絶するような孤軍奮闘の末に、この成功を勝ち取ったことだろうと思います。「SHOGUN 将軍」はディズニー+(動画配信サービス)で見れるようです・・
(裏)天日干しにした米、つまり稲架(はさ)掛けの米を頂いたがめちゃ美味い・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク