Iran Launches Massive Missile Attack on Israel
Iran launched a missile attack on Israel on Tuesday amid escalating conflict between Israel and the Iran-backed Hezbollah. The Israeli military said around 180 ballistic missiles were fired, most of which were intercepted.
■チェック
・launch a (massive) missile attack
(大規模な)ミサイル攻撃を行う
・amid escalating conflict 対立が激化する中で
・Iran-backed Hezbollah イランが支援するヒズボラ
・Israeli military イスラエル軍
・ballistic missile 弾道ミサイル
・fire 【動詞】~を発射する
・intercept ~を迎撃する
■対訳
「イラン、イスラエルに大規模ミサイル」
イスラエルとイランが支援するヒズボラとの対立が激化する中、イランは火曜日、イスラエルに対してミサイル攻撃を行った。イスラエル軍によると、およそ180発の弾道ミサイルが発射され、大部分は迎撃された。
■訳出のポイント
launch は
ロケットなどを「打ち上げる」
ミサイルを「発射する」
あるいは
事業、活動、キャンペーンなどを「始める」「開始する」
といった意味で英字新聞頻出の重要動詞ですね。
launch a missile attack で
「ミサイル攻撃を開始する」「ミサイル攻撃を行う」
という言い方になっています。
amid ~ は
「~の中で(に)」「~の最中で(に)」
という前置詞。
amid escalating conflict で
「激化する対立の中で」→「対立が激化する中で」
という言い方になっています。
本文第1文の後半、
amid escalating conflict between Israel and the Iran-backed Hezbollah
の部分は
「イスラエルとイランが支援するヒズボラとの間で対立が激化する中で」
ということですね。
back はもともと
「背」「背中」
を意味する名詞で、
「背部の」「後ろの」
という形容詞、
「後ろへ」「後方へ」
という副詞としてもおなじみの単語。
加えて、
「~の後ろにつく」→「~を支援する」「~を支持する」
という動詞としても使われるので、注意しましょう。
ここから
-backed で
「~に支援(援助、支持)される」→「~が支援する」
という形容詞になります。
そこで
the Iran-backed Hezbollah は
「イランが支援しているヒズボラ」
というわけです。
本文第2文の末尾、
most of which were intercepted
では
which は、
around 180 ballistic missiles
「およそ180発の弾道ミサイル」
を受ける関係代名詞。
つまり、
「(およそ180発の弾道ミサイルの)大部分は迎撃された」
ということですね。
イスラエル軍は10月1日夜、イランからイスラエルに向けて約180発の弾道ミサイルが発射されたと発表しました。
イラン側は、同国が支援するレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者が殺害されたことなどへの報告措置だと
しています。
イスラエル軍によると、弾道ミサイルの大部分は迎撃したものの、一部は同国中部や南部に着弾したといいます。
詳しい被害状況については、明らかになっていません。
■編集後記
中東情勢の一段の緊迫化が懸念されるニュース。。。このまま衝突が激化して、中東地域を巻き込んでの戦争になるようなことはもやはないとは思いますが、根が深い対立だけに根本的な解決への道もなかなか見えませんね。このニュースを受けて、すでに原油の先物価格が値上がりしています。現地の人々の困難は当然のことですが、中東で起きている紛争は、遠く離れた日本での我々の日常生活にも影響が及んできますね。
毎日1分!英字新聞の一部音声はアプリでスマホで聞くことができます!
↑ページ後半の「スマートフォンで音声を聴く場合」のところです!
(裏)近所のスーパー、ようやく米が棚を埋めるようになりました。