毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本:決選投票で石破茂首相が再選

Pocket

Japanese PM Shigeru Ishiba Re-elected After Runoff Vote
Japan’s Lower House of the Diet re-elected Shigeru Ishiba as prime minister in a runoff vote on Monday following heavy losses by his ruling Liberal Democratic Party in last month’s general election.

■チェック

・PM (=prime minister) 【日本】総理大臣、首相
・re-elect ~を再選する
・runoff vote 決選投票
・Lower House of the Diet 【日本】衆議院
・following ~の後に
・heavy loss 大敗、惨敗
・ruling Liberal Democratic Party 与党の自由民主党
・general election 総選挙

■対訳

「日本:決選投票で石破茂首相が再選」
月曜日に日本の衆議院で行われた決選投票で、石破茂氏が総理大臣に再選された。石破氏が率いる与党・自民党は先月の総選挙で大敗していた。
■訳出のポイント
run off はもともと
「逃げる」「(急いで)去る」
などの意の成句。
「~の決勝(戦)を行う」「決着をつける」「決選投票をする」
という意味でもしばしば使われる言い方です。
この表現が名詞化した runoff は
試合などで同点になった場合の
「(優勝)決定戦」、
あるいは
選挙などで当選者が決まらなかった場合の
「決選」
を指して使われます。
runoff vote で
「決選投票」
ということですね。
diet は
日本語でも「ダイエット」と言うように、
治療、減量、健康のための「規定食」「食餌」「美容食」
を意味する名詞としておなじみですね。
しかし、今日の場合は
語源も異なる別単語の diet で、
こちらは
「国会」「議会」
を指す名詞となっています。
そこで、
Japan’s Lower House of the Diet は
「日本の議会の衆議院」→「日本の衆議院」
ということですね。
loss は
「失うこと」「喪失」「紛失」。
ここから、
「敗北」「失敗」
というニュアンスで使われることも多い名詞です。
heavy loss で
「大きな敗北」「大敗」「惨敗」
と言うことですね。
本文後半の following heavy losses‥ 以下は
「先月の総選挙における与党・自民党による大敗の後で」→
「先月の総選挙で与党・自民党が大敗を喫した後で」。
対訳では、
この部分を独立させて
「石破氏が率いる与党・自民党は先月の総選挙で大敗していた」
としています。
11月11日に行われた衆議院の首相指名選挙は、1回目の投票ではど過半数を獲得する候補者がおらず、1994年以来30年ぶりの決選投票となりました。
その結果、自民党の石破茂氏が首相に再選されたというニュース。
その後、皇居での総理任命式と閣僚認証式を経て公明との連立による第2次石破内閣が発足しました。

■編集後記

今回、無効票が88票もありました。これは、野党に統一が取れてなかったことを意味しています。結果的に石破政権の延命につながった感がありますね。ただ、今後与党に大きなスキャンダルが発生すれば、野党が一致して政権に対抗する可能性があります。その場合、少数与党の石破政権は持ちこたえられないでしょう・・・
毎日1分!英字新聞のYouTube版
平日毎日更新しています!
(裏)気温高めな日が続きます。都心の繁華街にいる外国人はほとんどがTシャツでした・・笑

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク