South Korean President Lifts Martial Law Hours After Impose It
South Korean President Yoon Suk Yeol lifted the martial law order early Wednesday, just hours after imposing it, succumbing to political pressure following a night of chaos and fierce backlash from lawmakers.
■チェック
・lift (impose) martial law (order) 戒厳令を解除(宣言)する
・block ~を否決する
・succumb to ~に負ける、屈する
・political pressure 政治的圧力
・chaos混乱
・fierce backlash 激しい反発
・lawmakers 議員ら → 国会、議会
■対訳
「韓国大統領が非常戒厳を解除、宣言から数時間後」
韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は水曜日未明に、非常厳戒を解除した。発令からわずか数時間後、混乱の一夜と国会の激しい反発を経て、政治的圧力に屈した形だ。
■訳出のポイント
martial law
あるいは
martial law order は
「戒厳令」。
今日の記事では、
韓国の「非常戒厳」
に当たる英語表現として使われています。
impose a martial law (order)
「戒厳令を発令する」「戒厳令を敷く」、
lift a martial law (order)
「戒厳令を解除する」
という表現で確認しておきましょう。
succumb の語源は
「横になる」「倒れる」
という意味のラテン語 succumbere。
ここから、
succumb to ~ で
「~に負ける」「~に屈する」「~に服従する」
という動詞になっています。
本文後半、
succumbing to political pressure は
「政治的圧力に負けて」「政治的圧力に屈して」
ということですね。
また、続く
following… 以下は
「混乱の一夜と国会からの激しい反発に続いて」→
「混乱の一夜と国会の激しい反発を経て」
となっています。
backlash はもともと
機械などの「急激な逆回転」「はね返り」
ロープなどの「反動」
を指す名詞で、
政策などに対する「反発」「抵抗」「巻き返し」
といった意味でも使われます。
ここでは、
fierce backlash from lawmakers で
「国会の激しい反発」
ということですね。
具体的には、ユン・ソンニョル大統領が宣言した非常戒厳に対して、すぐさま韓国国会が解除するよう要求する決議案を可決したことを指しています。
同大統領は12月3日夜、来年の予算案に合意しない野党側の対応などを理由に一切の政治活動を禁じるなど「非常戒厳」を宣言しました。
これを受けて、ソウルの国会議事堂の前では、反対する多くの市民が集まり軍の車両を取り囲むなど、
a night of chaos
「混乱の一夜」
となりました。
同時に、韓国の議会は4日未明に本会議を開き、非常戒厳解除を要求する決議案を、出席議員190人の全員一致で可決。
同日午前4時半ごろに、大統領は
「閣議を通じて国会の要求を受け入れ、戒厳を解除する」
と発表したものです。
ちなみに、韓国で非常戒厳が出されたのは、1987年に民主化が宣言されて以来、初めてのことでした。
■編集後記
突然の「非常戒厳」宣言と解除・・・混乱を招いて当たり前ですね。しかし、韓国が民主化宣言したのが1987年。。。わずか40年弱前だと思うと、こんなこともあり得るのか、と。今後はユン大統領が辞任するのか、弾劾されるのか。。。いずれにせよ、カオスは続きそうです。
(裏)長岡寒いのに薄手のパーカーしかもってきてないので厚手のパーカーを買ってきました。