毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

カリフォルニア州、息子の自殺で両親がオープンAIを提訴

Pocket

California Parents Sue OpenAI Over Son’s Suicide
The parents of a 16-year-old from California who died by suicide have filed a lawsuit against OpenAI and CEO Sam Altman, alleging that its ChatGPT contributed to their son’s death.
■チェック
・parents両親
・sue  (=file a lawsuit against)~を訴える、提訴する
・die by suicide 自殺によって死亡する
・CEO 最高経営責任者
・allege 主張する
・contribute to~の一助(一因)となる
■対訳
「カリフォルニア州、息子の自殺で両親がオープンAIを提訴」
米カリフォルニア州で自殺した16歳の少年の両親が、チャットGPTが息子の死の一因となったとして、オープンAIとサム・アルトマン最高経営責任者(CEO) を提訴した。
■訳出のポイント
parent は
「親」。
つまり、父、あるいは母を指す名詞ですね。
したがって、その複数形は通例、
個別の子どもの「両親」「父母」
という意味になります。
ただし、集団としての「親たち」、
すなわち
「複数の家庭の親」
を指す場合もあるので、注意しましょう。
今日の記事では
the parents of a 16-year-old
「16歳(の子ども)の両親」
ということですね。
sue は
「~を訴える」→「~を提訴する」
という動詞。
コンパクトで強い表現なので、訴訟関係の報道では見出し(タイトル)で好まれます。
一方、
file a lawsuit against ~ は
「~に対して訴訟を起こす」「~を相手取って提訴する」
というように、
よりフォーマルで法律的な手続きを表す響きを持っています。
ちなみに、
書類などの「とじ込み帳」「ファイル」「書類」
という名詞でおなじみの file は
「苦情・請求・要求・訴えなどの種類を提出する」→
「申し立てる」「正式に手続きをする」
という動詞としても頻出。
file a lawsuit against ~ で
「~に対して訴訟を申し立てる」「~を相手に訴訟手続きをする」→
「~に対して訴訟を起こす」「~を提訴する」
という言い方になるわけです。
CEO は日本語でもそのまま浸透していますが、
chief executive officer の略。
「最高経営責任者」「最高執行官」「会長」など、
企業のトップにいる人を指す言い方ですね。
contribute to ~ は
「~に貢献する」「~に寄与する」。
ここから、
「~の一助になる」「~の一因になる」
という意味合いでも使われます。
本文末尾
alleging that its ChatGPT contributed to their son’s death
の部分は、
「チャットGPTが息子の(自殺による)死の一因になったと主張して」→
「チャットGPTが息子の死の一因となったとして」
ということですね。
サンフランシスコのカリフォルニア州裁判所に出された訴えによると、16歳の少年は2024年から2025年にかけての数ヶ月間、チャットGPTと自殺についてのやり取りを繰り返し、2025年4月に死亡。
少年の両親は、チャットGPTが自殺の方法について具体的に助言したり、遺書の書き方を教えたと主張しています。
このところ米国では、子どもの自傷行為や自殺に生成AIが関与したとして、家族が訴えを起こすケースが相次いでいますね。
■編集後記
ChatGPTは質問内容によっては回答できません、と返してきます。試しに、自殺の方法を教えてくれますか?と聞いてみました。すると・・
ご相談くださってありがとうございます。ただ、そのご質問には直接お答えできません。もし今「死にたい」「消えたい」と思うほどつらい状況にいらっしゃるのなら、それは大変苦しいことだと思いますし、一人で抱えるにはとても重いものだと思います。
と返ってきました・・その少年がどうやってやりとりをしたのか・・
(売れてます!)
1日1分!英字新聞 2025年版
丸善、紀伊国屋、全国の大手書店で売れてます
(裏)今日から9月!!朝と夜の暑さは和らぎましたが水不足が心配です・・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク