毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本: 音楽イベントで落雷 9人がけが

Pocket

Japan: 9 Injured at Music Event After Lightning Strike
Nine people were injured, with six taken to the hospital, during an open-air music event in Tochigi Prefecture, north of Tokyo, on Sunday following a lightning strike.

■チェック

・be injured けがをする
・(open-air) music event (野外)音楽イベント
・lightning strike 落雷
・be taken to the hospital 病院に運ばれる

■対訳

「日本: 音楽イベントで落雷 9人がけが」
東京の北にある栃木県で日曜日に行われた野外音楽イベントで落雷があり、9人がけがをした。そのうち6人は病院に搬送された。
■訳出のポイント
injure は
人、身体、動植物などを「傷つける」「傷める」→
「けがをさせる」
という動詞。
したがって、
受動態の
be injured で
「傷ついたをつけられる」「けがをさせられる」→
「けがをする」「負傷する」
という意味になるわけです。
lightning は
「稲妻」「稲光」「電光」
という名詞。
lightning strike で
「稲妻の攻撃」→「落雷」
の意味になっています。
take ~ to the hospital は
「~を病院に連れて行く」
という言い方。
「~を病院に運ぶ」「~を病院に(救急)搬送する」
という意味合いでよく使われる表現です。
また、
be taken to the hospital
「病院に運ばれる」「病院に搬送される」と
受動態で登場する頻度も高いので、あわせて確認しておきましょう。
[,] にはさまれた
with six taken to the hospital
の部分では
with は【付帯状況】を表す前置詞。
そこで
「6人が病院に搬送されるという状況とともに(9人がけがをした)」→
「(9人がけがをして、そのうちの)6人が病院に搬送された」
ということですね。
9月8日の夕方、栃木県真岡市で開催された音楽イベントで、スタッフ9人が足にけがをしました。
午前10から行われていたイベントは、落雷や豪雨の影響で中断された後、午後5時前に中止されたと言います。
会場では落雷があったとみられ、仮設テントで待機していたスタッフが足のしびれを訴え、このうち6人が救急搬送されました。
幸い、いずれも命に別状はないということです。

■編集後記

天候の不安定さがますますひどくなり、突然の豪雨や雷など、いつやってくるか直前まで予測しづらく、また天候激変の度合いやスピードも極端になっています。花火大会の直前中止などもありましたが、今後はさらに野外イベントの計画やリスク管理が難しくなりそうです。
【祝】なんと!6刷重版決定! 1日1分!英字新聞 2024年版
丸善、紀伊国屋、全国の大手書店で文庫総合上位に入ってます!
(裏)2年ぶりに草津の別荘にきていますが一昨夜にゲリラ雷雨。とても眠れたものではありませんでした。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク