毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

プーチン大統領、モディ首相が中国主導の首脳会議出席

Pocket

Putin and Modi Attend China-led Summit
More than twenty world leaders, including Russian President Vladimir Putin and Indian Prime Minister Narendra Modi, gathered in Tianjin, China, to attend a summit of the Shanghai Cooperation Organization.

■チェック

・attend~に出席する
・China-led summit中国主導の首脳会議
・world leader世界の首脳、各国首脳
・including ~を含む
・gather 集まる、集結する
・Tianjin 【中国】天津
・Shanghai Cooperation Organization上海協力機構

■対訳

「プーチン大統領、モディ首相が中国主導の首脳会議出席」
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とインドのナレンドラ・モディ首相を含む20を超す国の首脳が中国・天津に集結し、中国主導の上海協力機構(SCO)の首脳会議に出席した。
■訳出のポイント
led は
「先導する」「率いる」
という動詞 lead の
過去・過去分詞形。
【名詞+-led】 で
「~に先導された」「~率いられた」→「~主導の」
という形容詞になります。
China-led で
「中国主導の」
ということですね。
そして、
summit は
summit meeting
あるいは
summit conference の意で
「首脳会談」。
China-led summit で
「中国主導の首脳会談」
となっています。
world leaders は
直訳すると
「世界的な指導者たち」。
今日のような国際政治の記事では
「世界の首脳(たち)」「各国の首脳ら」
といった意味合いになるわけです。
gather は
人・物が「集まる」「集合する」
という動詞。
規模の大きさや重々しさなどが伴うニュースでは
「集まる」→「集結する」
と訳出すると臨場感が出ますね。
Shanghai Cooperation Organization は
「上海協力機構」。
ニュース記事では、略称の SCO を併記するのが一般的なので、
今日の対訳でも
「上海協力機構(SCO)」
としています。
SCO は2001年に中国やロシアが中心となって創設した地域機構で、安全保障や経済協力が目的。
現在は中国、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン、インド、パキスタン、イラン、ベルラーシが加盟国となっています。
中国の天津で8月31日から開かれている今回の首脳会議では、ロシアのプーチン大統領、インドのミディ首相を含め、20超の国の首脳が出席。
中国の習近平国家主席は、戦後80周年にあわせて会議を主宰し、欧米へのより強い対抗軸構築に向けて、アピールする姿勢とみられます。

■編集後記

トランプ大統領が進める高関税政策(インドへの50%関税など)が、逆説的にインドを中国やロシアに接近させかねない構図が浮き彫りです。今回モディ首相が中国・ロシアと並ぶ場に出席することは、トランプ氏が意図した“インドとの戦略的接近”とは真逆の成果とも言えますね・・・
新刊『1日1分!英字新聞 政治・経済・社会編』はこちらです
(裏)小中高校で体育館にエアコンが設置されてる割合は20%を超える程度。。怖!!

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク