毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

日本の石破首相、辞任へ

Pocket

Japan’s PM Ishiba to Resign
Japanese Prime Minister Shigeru Ishiba said on Sunday that he will step down after less than a year in office, following major election losses.

■チェック

・PM (=Prime Minister) 【日本】総理大臣、首相
・resign(=step down) 辞任する
・in office在任して
・following ~の後に、~を受けて
・major election loss 選挙での大敗

■対訳

「日本の石破首相、辞任へ」
日本の石破茂総理大臣は日曜日、就任から1年足らずで辞任する意向を表明した。選挙での大敗が背景にある。
■訳出のポイント
resign は
地位などを、通例途中で
「辞職する」「辞める」「辞任する」
という動詞。
また、
step down は
もともとは
「(~から)降りる」
という成句で、
やはり
「辞職する」「辞任する」
という意味でよく使われる口語表現です。
どちらも英字新聞頻出なので、しっかり再確認しておきましょう。
office は
「オフィス」「事務所」
などの意味でおなじみの名詞。
「職務」「義務」
あるいは
「官職」「役職」
という意味合いでもよく使われます。
ここから、
in office だと
「職務について」→「在職して」「在任して」→
「在任期間中に」
という表現になるわけです。
そこで、
after less than a year in office
の部分は
「在任して1年未満の後で」→
「(総理)就任から1年足らずで」
ということですね。
loss は
「失う」
という動詞 loss
の名詞形なので、
本来の意味は
「失うこと」「消失」。
転じて、
スポーツ、選挙、勝負などにおける
「敗北」「失敗」
という意味でも頻出です。
ここでは
major election losses で
「大きな選挙での敗北」→「選挙での大敗」
となっています。
対訳では
following major election losses
「選挙での大敗を受けて」
の部分を独立させて、
「選挙での大敗が背景にある」
としています。
石破首相は9月7日午後6時から総理官邸で記者会見を行い、
「自民党総裁の職を辞することとした」
と述べました。
実質的な ”総理辞任”  表明ですね。
自民党内では参院選の敗北を受け、総裁選の前倒しを求める署名の提出が翌日に迫る中、”党の分断を招いてはいけない”として辞任を決断したといいます。
自身の進退について、物価高対策や日米関税交渉などに道筋をつけた上で “きちんとした決断をする” としてきた石破総理。
「アメリカの関税措置に関する交渉に一つの区切りがついた今こそがしかるべきタイミングであると考え、後進に道を譲る決断をした」
ということです。

■編集後記

それにしても在任期間がわずか1年というのは短すぎますね。国のトップがこうも頻繁に交代するのは、海外から見ると「日本の政治は安定感を欠いている」と映ってしまうのではないでしょうか。もちろん誰が次の総理になるかは分かりませんが、今の自民党を取り巻く情勢を考えると、とても長期政権が築ける状況には見えません・・結党70年の自民党、もはや完全に消費期限切れか。
毎日1分!英字新聞をLINEでも受け取れます!
↑最近、LINEで届かなくなったという方もこちらからご登録ください
(裏)Googleマップのペグマンが最近、女の子になってるのだがこれブラックピンクとのコラボらしい・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク