Tokyo’s Jinbocho Tops Time Out’s 2025 Coolest Neighborhood List
Jinbocho in Tokyo took the top spot in the rankings of the world’s coolest neighborhoods for 2025, according to Time Out magazine.
■チェック
・top【動詞】~で首位に立つ
・Time Out (magazine) タイムアウト(誌)
・coolest neighborhood 最もクールな街
・take the top spot 首位に立つ、1位になる
■対訳
「東京・神保町、タイムアウト誌の “世界で最もクールな街” に」
タイムアウト誌によると、2025年版の “世界で最もクールな街ランキング” で東京の神保町が首位に輝いた。
■訳出のポイント
top はもともと
「頂上」「頂(いただき)」「一番上の部分」
を意味する名詞。
ここから、
「最高の」「最上位の」
という形容詞としてもおなじみの単語ですね。
spot が
「位置」「順位」
といった意味なので、
top spot で
順位などにおける「最高位」「首位」「1位」
を指します。
今日の本文では
take the top spot
「首位を獲得する」「1位になる」
という言い方で登場しています。
ランキングやコンテストなどの結果を伝える報道でよく使われる表現なので、しっかり押さえておきましょう。
一方、タイトルでは
同じ top が
「~で首位に立つ」「~で1番(1位)になる」
という動詞として使われています。
tops Time Out’s 2025
coolest neighborhood list で
「タイムアウト(誌)の最もクールな街リスト(=ランキング)で首位に立つ」→
「タイムアウト誌の “世界で最もクールな街” に選ばれる」
ということですね。
cool は
「涼しい」「冷たい」
の意味でよく知られる基本単語で、もともとは、気温や温度に対して、そこから広がって、態度や対応に対して使われる形容詞。
しかし、主に口語ですが、
「かっこいい」「イケてる」「おしゃれな」「魅力的な」
というポジティブな意味合いでもよく使われる単語です。
cool neighborhood というと
「おしゃれな街」「魅力的な街」「活気ある街」、
つまり、
“トレンディで住みたい(訪れたい)街”
という意味合いになるわけです。
日本語でも、その cool 「クール」のニュアンスは浸透していることを踏まえて、対訳ではニュース記事らしくシンプルに
coolest neighborhood
「最もクールな街」
と訳しています。
世界333都市59カ国で展開する世界的な情報ガイドのタイムアウト誌が毎年発表している
world’s coolest neighborhood rankings
「世界で最もクールな街ランキング」
の2025年版で、東京の神保町が首位に輝きました。
流行や文化的な魅力、街の雰囲気などを総合的に評価するこのランキングでは、約130の専門的な古本屋がひしめくこの街を
“bibliophile nirvana”
「愛書家にとって至福の地」
と評しています。
そして、このランキングでは
2位がベルギー、アントワープ市の Borgerhout、
3位がブラジル、サンパウロの Barra Funda と、
かなりニッチな街が注目されています。
■編集後記
神保町は予備校時代(駿台)、学校に近かったのでよく足を伸ばしました。まだ古本屋さん、多いのですね。俳優菅原文太はよく神保町の馴染みの古本屋で大量に歴史書を購入し(両手にどっさり)、長期ロケに持参したそうです。学者顔負けレベルの専門書まで読み漁っていたとか・・・
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズにラーメン1杯分の自己投資です!
新刊『1日1分!英字新聞 政治・経済・社会編』はこちらです
(裏)部屋にいてエアコン効きすぎて寒いなー、と思って見てみると最初からエアコンOFFだったという瞬間が増えてきた!